登山記録詳細
裏銀座縦走 女子登山2019
烏帽子岳、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳(北アルプス・御嶽山)
この登山記録の行程
【1日目】
高瀬ダム(06:15)・・・ブナ立尾根登山口(07:00)[休憩 10分]・・・三角点(09:00)[休憩 30分]・・・烏帽子小屋(11:50)[休憩 30分]・・・山頂分岐(12:50)[休憩 10分]・・・烏帽子小屋(13:30)
【2日目】
烏帽子小屋(06:05)・・・三ッ岳北峰(07:45)[休憩 20分]・・・野口五郎小屋(10:00)[休憩 5分]・・・竹村新道分岐(10:40)[休憩 20分]・・・東沢乗越(11:50)[休憩 10分]・・・水晶小屋(13:55)
【3日目】
水晶小屋(04:30)・・・ワリモ北分岐(05:40)[休憩 10分]・・・鷲羽岳(06:50)[休憩 10分]・・・三俣山荘(08:17)[休憩 60分]・・・三俣蓮華岳(10:30)[休憩 10分]・・・双六岳(12:25)[休憩 40分]・・・双六小屋(14:15)
【4日目】
双六小屋(04:30)・・・弓折乗越(05:40)[休憩 40分]・・・鏡平山荘(06:47)[休憩 10分]・・・シシウドが原(07:45)・・・秩父沢出合(08:50)[休憩 10分]・・・小池新道登山口(09:30)[休憩 10分]・・・わさび平小屋(09:50)[休憩 10分]・・・笠新道登山口(10:15)・・・新穂高温泉駅(11:05)・・・新穂高温泉(11:10)
1日目:大町の友人宅にマイカーを止めタクシーで高瀬ダムへ。運転手さんが「裏銀座の景色を見るときは歩きながらでなく必ず立ち止まって」の言葉を胸に刻んで出発。ブナ立尾根は12番から登り番号が小さくなってくるのを励みにしたが、延々と続くなかなか厳しい登り。あとで日本三大急登の一つと知ることになった。だんだん高瀬ダム湖が小さくなりようやく烏帽子小屋に到着。天気が良くこれから歩く三つ岳や野口五郎岳はじめ立山赤牛岳などの山々が絶景。烏帽子岳往復する。
2日目:今日も晴れ、朝食後6時出発。すでに朝日が昇っている。野口五郎岳から真砂岳は白い花崗岩の砂とハイマツの緑が美しくコマクサが砂の上いっぱいに咲いている。遠く槍ヶ岳の姿が見える。日差しが強く岩場は結構暑い。東山乗越を過ぎると手ごわい岩場。ストックをしまい両手を使って慎重に進む。目指す水晶小屋までの最後の登りがきついが何とか到着。本日小屋は超満員、布団2枚に5人が割り当てられる。天水のみなので貴重な水は一人1リットルまで200円。
3日目:朝食は弁当にしてもらい4時半出発。足元は暗くヘッドライト着用。ワリモ乗越で朝日を拝み景色を見ながらお湯を沸かして朝食を食べる。秀麗な鷲羽岳までは長いゴロゴロ岩の登り。頂上からは緑の中に三俣山荘の赤い屋根が浮き立って見える。それを目指して山を下ると水が豊富なことにほっとする。ゆっくりコーヒーを飲み一休み。三俣蓮華岳に登り稜線を歩いて双六岳で昼食。正面に槍ヶ岳を見ながら広い丘陵状の道を双六小屋に向かう。登山者が行きかい広く平らでたくさんのベンチがあり、まるでリゾートホテル。チェックインすると小屋番さんが今日は布団3枚に4人、、とすまなそうに言うが何の何の。ベンチでゆっくりお抹茶を楽しむ。
4日目:今日も4時半出発。鏡平山荘では売店が開きすでに名物のかき氷が注文できた!4人でシェアした抹茶小豆ミルクは至極のおいしさ。だんだん高くなる槍ヶ岳に別れを告げ林の中を順調に歩き新穂高温泉に到着。バスで平湯に向かいうれしく温泉に入って帰宅。
- 登山中の画像
|
烏帽子岳 |
|
|
烏帽子岳山頂に向かう |
|
|
烏帽子小屋から赤牛岳、後ろに薬師岳 |
|
|
野口五郎岳はたくさんのコマクサが出迎えてくれ… |
|
|
野口五郎岳でも快晴遠くに槍ヶ岳が見える |
|
|
赤牛岳のモルゲンロード |
|
|
鷲羽岳に向かう |
|
|
三俣蓮華岳。緑の中に三俣山荘とキャンプ場が見… |
|
|
槍ヶ岳と北鎌尾根が見える |
|
|
三俣蓮華岳 さっき登った鷲羽岳をバックに |
|
|
双六岳から双六山荘に向かう高原状の台地 |
|
|
今日で下山。槍ヶ岳に別れを告げる。 |
|
|
小池新道で出会った雷鳥の親子 |
|
|
|
鏡池 |
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、サブザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、カップ |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ミナミ818さんの登山記録についてコメントする
-
裏銀座縦走 女子登山2019にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 双六岳 前夜泊1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
14時間 1泊2日
-
【1日目】新穂高温泉(08:00)・・・笠新道登山口(09:00)・・・わさび平小屋(09:20)・...
-
- 裏銀座コースの展望稜線を行く
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
19時間 1泊2日
-
高瀬ダム・・・ブナ立尾根取付・・・鳥帽子小屋・・・鳥帽子岳・・・鳥帽子小屋・・・野口五郎小屋・・・野...
-
- 黒部五郎岳 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
19時間55分 3泊4日
-
【1日目】新穂高温泉駅(08:00)・・・新穂高温泉(08:05)・・・笠新道登山口(09:05)・...
-
- 雲ノ平(三俣蓮華岳・双六岳) 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
21時間13分 3泊4日
-
【1日目】折立(08:00)・・・三角点(09:30)・・・太郎平小屋(12:30)【2日目】太郎平...
-
- 双六岳から笠ヶ岳 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
21時間25分 2泊3日
-
【1日目】新穂高温泉(08:00)・・・笠新道登山口(09:00)・・・わさび平小屋(09:20)・...
-
- 高山植物と展望を楽しむ、伸びやかな稜線漫歩
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
23時間35分 2泊3日
-
新穂高温泉・・・ワサビ平小屋・・・弓折乗鞍・・・鏡平・・・双六小屋・・・双六岳・・・三俣蓮華岳・・・...
関連する登山記録
ミナミ818 さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]