• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

[飯豊連峰] 秘境裏川最奥の三つの沢を逍遙

(実川)裏川 ササズキ沢・烏帽子沢・メッケ穴沢( 東北)

パーティ: 1人 (tnagaribot さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴ー晴ー晴ー晴-曇時々晴-曇後晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 文化財「五十嵐家住宅」付近の広い駐車場に駐車

この登山記録の行程

10日:五十嵐家住宅付近駐車場(8:00)-裏川堰堤(9:00)-要所口(10:10)-ナゴ沢(12:10/12:35)-水無沢(15:30)-C1=ブナ入ノ平(17:00)
11日:C1(6:00)-オコナイ沢出合の滝見物往復(7:00)-オコナイ沢右岸枝沢出合(7:20)-本流530M付近(9:10)-コウゲ滝落口(11:30/12:00)-矢沢出合付近見物往復(13:00)-三杯汁沢出合(14:00)-烏帽子沢出合(15:50)-C2=ササズキ沢770M付近(16:30)
12日:C2(6:20)-900M付近(8:30)-950M付近(10:45)-1050M付近左岸斜面(11:45/12:15)-1125M右岸枝沢(14:45)-稜線(17:00)-C3=マグソ穴峰(17:20)
13日:C3(6:25)-草付スラブ(6:50)-1100M付近(8:15)-870M左岸枝沢横断(11:45/12:10)-出合(14:40)-C4=780M付近
14日:C4(6:05)-キンカ穴沢出合(12:00)-1350M付近(13:00/13:35)-1550M二俣(15:10)-稜線(16:30)-C5=西大日岳と大日岳の中間点(19:15)
15日:C5(5:10)-大日岳(5:20)-早川のつきあげ(6:35)-登山口(8:50)-駐車場(11:25)

コース

総距離
約39.3km
累積標高差
上り約3,503m
下り約3,498m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

裏川堰堤までは電力会社が管理している林道がある。
裏川堰堤からナゴ沢の少し先までは山道(踏跡)を辿れるが所々不明瞭で消失している。以遠オコナイ沢出合まではほとんど踏跡は消えており、たまに短い区間を歩ける程度。
登れない滝が多く、水量の割に谷が狭まった区間が多いため、必然的に高巻きが多くなるが、草付処理やルート取り、斜めあるいは下方に映えるブッシュを縫ってのトラバースなど総合的な高巻き技能が必要。
また雪渓も随所に残り、雪渓の状態の見極めや処理について積み重ねられた経験を要する。
しかしながら、この流域に秘められた奇観、絶景にはただ感嘆せざるを得ない。

記録詳細は下記
https://www.yomosawa-iide.com/trip-record/4274/

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ レインウェア バックパック スタッフバック
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
シュラフ シュラフカバー テントマット スリーピングマット ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー ロープ エイト環・ATC カラビナ
安全環付きカラビナ スリング ハンマー ピトン ハーネス ヘルメット
沢登りシューズ 沢登り用スパッツ
【その他】 蚊取り線香
補足
  ロープ:7.5mm×70M、6mm×30M
  スリング:ロープスリングのみ10本(捨て縄用)
  食料:朝+夕で米1.5合、他はフリーズドライのカレーやスープなど
     昼は各食とも菓子パンと栄養補助食品ブロック200g、予備はアルファ米

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大日岳

大日岳

2,128m

よく似たコース

大日岳 新潟県

小白布コースから飯豊本山・大日岳に登り、川入へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
22時間15分
難易度
コース定数
77
大日岳 新潟県

実川コースから飯豊本山へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
22時間35分
難易度
コース定数
80
大日岳 新潟県

飯豊連峰 川入から飯豊本山・大日岳往復 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
24時間5分
難易度
コース定数
85
登山計画を立てる