• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

巻機山(桜坂駐車場よりピストン)

巻機山( 上信越)

パーティ: 1人 (タライロン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

利用した登山口

桜坂  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 関越道塩沢石打ICより桜平Pへ。全て舗装路です。

この登山記録の行程

桜坂(06:38)・・・三合目・・・五合目(焼松)(07:41)[休憩 10分]・・・六合目(08:32)・・・七合目物見平(09:12)[休憩 10分]・・・九合目前巻機(10:07)・・・巻機山避難小屋(10:15)[休憩 25分]・・・巻機山御機屋(11:00)・・・最高点(11:09)[休憩 7分]・・・巻機山御機屋(11:23)・・・巻機山避難小屋(11:40)[休憩 35分]・・・九合目前巻機(12:26)・・・七合目物見平(12:55)・・・六合目(13:24)[休憩 12分]・・・五合目(焼松)(13:59)[休憩 5分]・・・三合目・・・桜坂(14:43)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,458m
下り約1,458m
コースタイム
標準8時間40
自己6時間21
倍率0.73

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

甲信、関東は天気が崩れそうな予報だったので関越トンネルを超え新潟方面へ行くことにしました。日帰りではちょうどよい感じの巻機山に決定。
7合目まではサウナ状態の樹林帯をひたすら歩きます。7合目からニセ巻機山への直登が始まり傾斜が増しますが風が出てきて快適。
ニセ巻機山~避難小屋~巻機山稜線は非常に素晴らしい景観。
避難小屋は立地条件も良く、トイレも非常に綺麗に維持されてます。(掃除管理されてる方が居ました。ご苦労様です)
小屋泊でゆっくりしてみたいです。次は残雪期に来ると思います。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

スタートです。
井戸尾根コース

ここですこし視界が開けます。

暑い・・・水5リットル持ってきて正解

割引岳方面が見えた!

ニセ巻機山への直登
風が気持ちいい

ここでやっと巻機山方面が見れます。

快適

非常に綺麗な避難小屋

池塘
オタマジャクシが沢山泳いでました

頂上の標柱がある分岐点

本物の頂上へ

本物の頂上はケルンがたってる地味な場所

しばらくぼーっと眺めます

笑ってる顔のような

比較的新しい木道が敷かれてました。歩きやすく管理していただきありがとうございます

樹林帯は自然林が美しい。が、サウナ状態で暑い・・・

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
ストーブ 燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • タライロンさん
     秋になると沢の水量が減ってくるので是非、割引沢から上がってみてください。当方は暑い時期の尾根道は避けている山です。

  • うめさん さん
    コメントありがとうございます!
    樹林帯の暑さに参ってしましました。次回は沢コースで登ってみたいと思います。

  • タライロンさん
     新潟エリアは湿気が多く虫も多い土地柄なので厚さ倍増ですね。

  • トンボが多く飛んでましたが、樹林帯では大型のアブもたくさんいました。
    この日はタイツの上から咬まれて、痒みはなくなりましたが、まだ少し腫れています。

登った山

巻機山

巻機山

1,967m

よく似たコース

巻機山 群馬県 新潟県

ヌクビ沢から巻機山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
35
巻機山 群馬県 新潟県

優美な山容が登山者を魅了する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
10時間50分
難易度
★★★
コース定数
41
登山計画を立てる