• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳縦走(硫黄岳→横岳→赤岳) リベンジ編 13/100名山

八ヶ岳( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (jepense(ジュパンス) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

9日:晴れ 10日:晴れ 11日:曇り

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

タクシー
その他: 中央本線茅野駅から美濃戸登山口までアルピコタクシー(5300円)

この登山記録の行程

【1日目】
美濃戸口(13:50)・・・美濃戸(14:30)・・・堰堤広場(15:10)・・・赤岳鉱泉(16:15)

【2日目】
赤岳鉱泉(06:32)・・・赤岩ノ頭(07:55)[休憩 10分]・・・硫黄岳(08:19)[休憩 12分]・・・大ダルミ(08:47)[休憩 10分]・・・横岳(09:35)[休憩 10分]・・・三叉峰(09:55)[休憩 15分]・・・赤岳天望荘(11:10)[休憩 10分]・・・赤岳(11:50)

【3日目】
赤岳(05:33)・・・赤岳(05:43)[休憩 5分]・・・行者小屋(07:13)[休憩 10分]・・・美濃戸(08:43)・・・美濃戸口(09:35)

コース

総距離
約20.7km
累積標高差
上り約2,024m
下り約2,024m
コースタイム
標準12時間20
自己10時間23
倍率0.84

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

八ヶ岳縦走(硫黄岳→横岳→赤岳) リベンジ編 (9月9日~11日)

 今回は10日前、悪天候のため登頂に失敗した赤岳登頂のリベンジ編。ついでに硫黄岳と横岳も登頂し、結局、八ヶ岳を縦走することになった。ちなみに、「八ヶ岳」(日本百名山のひとつ)という山はなく、特定の一峰を指して呼ぶ名前であり、山梨・長野両県に跨る山々の総称をいう。赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰(標高2,899 mの山)である。

〔1日目〕美濃戸口(13:50)・・・美濃戸(14:30)・・・堰堤広場(15:10)・・・赤岳鉱泉(16:15)

 台風の影響で中央線も中央本線(急行)もストップ。再開が送れ、登山口最寄り駅の茅野駅に着いたのは、13:00すぎ。ちょうどよいバスがなく、そこからタクシーで登山口の美濃戸口まで(5300円!)。13時50分、予定より3時間遅れで登山開始。天気はまずまず。美濃戸山荘のある美濃戸まではマイカーで行ける。舗装はされていないが、道幅は広い。登山靴では歩きづらく、40分かかった。美濃戸山荘を過ぎると、北沢と南沢の分岐となり、本格的な登山道となる。前回は南沢を行者小屋まで歩いたが、今回は北沢を赤岳鉱泉まで歩く。半分くらいは自動車の通れそうな道で全くおもしろくない。堰堤広場を過ぎると、沢沿いの苔むした参道となる。宿泊地の赤岳鉱泉には、16時過ぎに到着。
 赤岳鉱泉は温泉小屋でお風呂があるのがとてもよい。お湯の温度も熱めで、ゆったり入れる。夕食は名物のステーキだ。山小屋でこんな食事が食べられるところはそうはない。宿泊客が少なく、40名くらい寝れそうな大広間にたった7名。寝床のスペースがあるのは嬉しい。

〔2日目〕
赤岳鉱泉(06:32)・・・赤岩ノ頭(07:55)[休憩 10分]・・・硫黄岳(08:19)[休憩 12分]・・・大ダルミ(08:47)[休憩 10分]・・・横岳(09:35)[休憩 10分]・・・三叉峰(09:55)[休憩 15分]・・・赤岳天望荘(11:10)[休憩 10分]・・・赤岳(11:50)

 6時に朝食を食べ、出発。天気は良好。赤岩の頭までは、樹林帯の中をジグザグ登降。緩やかな上りで楽に登れる。ここは、見晴らしがよく、360度の展望。これから登る横岳や赤岳が見渡せ、とても気持ちがよい風が吹いていた。ここから硫黄岳までは広い岩くずの尾根を登る。硫黄岳山頂(2760m)は平らでスペースが広く、オーレン小屋のある夏沢の方面もよく見える。火口をのぞき込むと吸い込まれそうで怖い。硫黄岳山荘のある大ダルミまでは7つのケルンを経由する緩やかな下りとなる。横岳まではクサリ場の多く、”カニの横ばい”と呼ばれる狭い岩稜地帯もあり、気が抜けない。横岳山頂(2829m)も視界を遮るものがなく、非常に眺めがよかった。山頂からしばらくは広い稜線となるが、三叉峰を過ぎるとまたクサリ場続く。石尊峰、鉾岳、日ノ岳、二十三夜峰と上り下りを繰り返すが、今回のコースでもっとも危険な難所である。とくに、日ノ岳のルンセ状の一枚岩のクサリ場はスリルがある。難所を抜けれると、地蔵尾根との合流点の地蔵の頭だ。お地蔵さんの旅の安全を願い、前回泊まった赤岳展望荘へ。しだいにガスが出てきて眺めが悪くなってしまったが、目の前の赤岳はしっかりと構えていて、威圧感すらあった。序盤は緩やかな傾斜だが、中腹あたりからクサリ場となる急登で、休み休み登る。最後の登りはきつかったが、赤岳山頂(2899m)は周囲の山々が一望に見渡せ、すごく気持ちよかった。
 2泊目の宿は山頂にある赤岳山頂荘。まだ昼をまわったばかりなので、とりあえずそこの辛口カレーを食べる。夕食は17時なので、暇をもてあそんでしまった。その間に、宿泊客が続々と到着し、相部屋の大広間は十数名となった。2段ベットの上は全部空いていたので空いている方だ。その頃、急に雷雨となり、外は嵐のようだった。ここは消灯も速く20時!(大半の山小屋は21時)。絶対眠れないが、明日のことを考え、横になる。  

【3日目】
赤岳(05:33)・・・赤岳(05:43)[休憩 5分]・・・行者小屋(07:13)[休憩 10分]・・・美濃戸(08:43)・・・美濃戸口(09:35)

 最終日は、下山がてら阿弥陀岳による予定だったが、朝から濃いガスのため下界がまるで見えないので、予定変更。赤岳を文三郎尾根づたいに下る。この尾根の半分は階段だ。階段は降りづらい。躓いたり、滑りやすく、意外と危ない。階段に限らず、実際、事故の大半は下山途中である。疲れて、安心感からか集中力に欠けるからだ。行者小屋から南沢に入り、私も木の根に躓き、転倒して左太ももを横たわる木に打ち付けてしまった。痛みは残ったが、たいしたことは無く、スタート地点の美濃戸口に戻ることが出来た。ここには500円で入浴できる八ヶ岳山荘がある。ゆっくりお風呂につかり、前回のリベンジを果たしたことに満足し、感慨にふけった。やり残した阿弥陀岳登頂は、また機会を見て成功させるつもりである。

続きを読む

フォトギャラリー:64枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) 医療品 非常食 行動食
テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

横岳

横岳

2,830m

赤岳

赤岳

2,899m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる