• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

木曽駒ヶ岳(馬の背・濃ヶ池周回コース)

木曽駒ヶ岳( 中央アルプス)

パーティ: 1人 (RockMan さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ午後から曇り

利用した登山口

千畳敷  

登山口へのアクセス

バス
その他: 駒ヶ根駅からバスでしらび平に行き、しらび平からロープウェイで千畳敷駅

この登山記録の行程

千畳敷(06:30)・・・乗越浄土(07:05)[休憩 10分]・・・宝剣山荘(07:20)[休憩 5分]・・・中岳(07:35)[休憩 5分]・・・木曽駒ヶ岳(08:15)[休憩 35分]・・・濃ヶ池分岐(10:05)・・・濃ヶ池(10:25)[休憩 10分]・・・駒飼ノ池(11:20)[休憩 10分]・・・宝剣山荘(11:55)[休憩 10分]・・・乗越浄土(12:10)[休憩 5分]・・・千畳敷(12:40)

コース

総距離
約6.9km
累積標高差
上り約707m
下り約707m
コースタイム
標準4時間55
自己4時間40
倍率0.95

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 昨年は雨天&体調不良でリタイヤしたため、今回はリベンジ登山で来ました。
山の日&連休中日&晴天という混雑待ったなしの条件が揃いましたが、駒ヶ根駅前のホテルで前泊し、早朝5時の始発で向かったため、ロープウェイはほとんど待たずに乗れました。逆に途中の菅の台バスセンターは大混雑でした。
 乗越浄土までの九十九折は日向だと日差しで大変ですが、右手の山で日陰になっているところはヒンヤリとしており、体力温存のポイントです。
 中岳から木曽駒ヶ岳山頂までは一度下ってからの上りで、ジェットコースターのような感覚です。上りよりも下りがキツイですので慎重に。
 駒ヶ岳山頂から濃ヶ池分岐までは下りの稜線歩きですが、意外とアップダウンが激しく、切り立った岩場もあるため、手にグローブをはめて岩をしっかり掴みましょう。眼下に濃ヶ池が見えるのに中々分岐にたどり着けないため不安になりましたが、すれ違う他の登山客に確認して冷静を保ちました。
 濃ヶ池から駒飼の池の道中、沢を横切る箇所があり、ルートが上にずれているため迷いがちですが、ピンクテープや矢印スプレーが目印になっています。このあたりから宝剣山荘への上りがキツくなっていき、梯子も2,3か所あります。
 駒飼いの池から宝剣山荘を見上げるところは、ここに来るまでの疲労もあり、正直心が折れます。十分に休んでからゆっくり歩きましょう。上を見ないのがコツです(笑)
 500㎖ペット飲料4本は必要だと思います。自分は2本しか持参せず、濃ヶ池で尽きてしまいましたが沢水で凌ぎました。標高の高い沢なので綺麗だとは思いますが、真似しないように。
 13時前でロープウェイの整理券を配っていましたが、この時点で1時間15分待ちでした。繁忙期は午後から待ち時間がどんどん伸びますので、手配はお早めに。
 下山後にこまくさの湯に浸かりました。露天風呂から駒ヶ岳が見えますので、疲労を癒しつつ登山の思い出に浸れます。最寄りのバス停は「菅の台」ですので、温泉に寄りたい方は乗り過ごしにご注意を。

続きを読む

フォトギャラリー:82枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 非常食 行動食
GPS機器
【その他】 日差しがキツいので、晴天下では日焼け止め必須です。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

2,956m

よく似たコース

木曽駒ヶ岳 長野県

中アの主峰、木曽駒を千畳敷から往復する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
13
木曽駒ヶ岳 長野県

中アの主峰であり、圏谷を擁す自然の宝庫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間17分
難易度
★★
コース定数
22
木曽駒ヶ岳 長野県

木曽駒ヶ岳・将棊頭山を縦走する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間25分
難易度
★★★
コース定数
39

RockManさんの登山記録

登山計画を立てる