登山記録詳細
太古の自然を感じる屋久島。
宮之浦岳、ウィルソン株、縄文杉(九州・沖縄)
この登山記録の行程
【1日目】
荒川登山口(07:00)・・・小杉谷橋(08:00)[休憩 10分]・・・楠川分れ(09:10)・・・大株歩道入口(10:30)[休憩 10分]・・・ウィルソン株(11:00)[休憩 40分]・・・縄文杉(13:30)[休憩 25分]・・・高塚小屋・・・新高塚小屋(15:20)
【2日目】
新高塚小屋(05:40)・・・第2展望台(06:20)[休憩 10分]・・・平石展望台(07:25)[休憩 10分]・・・焼野三差路(08:20)・・・宮之浦岳(08:55)[休憩 20分]・・・投石平・・・黒味分れ(10:40)[休憩 60分]・・・花之江河(12:00)[休憩 20分]・・・淀川小屋(14:25)[休憩 10分]・・・淀川登山口(15:35)
モンベルのツアーで参加。パーティーはガイドさん+5名。それぞれが一人での参加。標高1300mからの初日登頂~翌日森歩きを予定していましたが、2日間の天気予報を見ると初日は雨と風、二日目が晴の為、ガイドさんのアドバイスにより、体力的には厳しいが、標高850mからの森歩き、翌日稜線&登頂に変更。どしゃぶりの雨が降る早朝、ガイドさんがホテルに迎えに来ていただき、白谷雲水峡から入山する予定が、現場を朝一確認したところ、増水で困難の為、急遽荒川登山口に変更。このあたりはガイドさんがいると安心です。荒川登山口は車規制の為、バス停まで送迎してもらう途中、何とエンジントラブルで車が停止!代替の車両が来てなんとか朝6時の最終便に間に合った!これも旅の良い思い出です。
バスで登山口に到着後、待合室のベンチで朝食。ここにはトイレあり。この時点では雨はほとんど降らず。スタートからいきなりトロッコ道をひたすら歩く。スタートしてすぐ最初で最後のトンネルを通過。途中、サルが我々の前を歩くシーンも。途中見どころや、歴史、草や花などの解説、写真スポットなど、ガイドさんがいるとものすごく楽しめます。どこを見ても歴史を感じる大自然!いつもはガイドさんと帯同することは全くありませんでしたが、今回の「山岳太郎」さんの、太郎さんは楽しく最高のガイドさんだと思います。ウィルソン株では撮影角度によってハート形に見える方法、縄文杉の歴史など、非常に楽しく飽きさせません。途中、レインウェアを着たり脱いだりの天候でしたが、超汗っかきの私は一切着用しませんでした。新高塚小屋まで、結構距離がありましたが、途中トイレがところどころあります。翌日ルートにはトイレが無いとのことで、事前に携帯トイレの用意などもアドバイス頂きました。新高塚小屋には水もトイレもあります。お湯は全てガイドさんが湧かしてくれ、一緒にお酒を飲んで楽しく過ごしました。
翌朝も誰よりも早く起きてお湯の準備をしてくれ、それぞれ持参したドライフーズなどで食事をとった後、出発。夜中降っていた雨も晴れて、宮之浦岳からその先まで快晴で最高の登頂となりました。
が! 登山道が笹で覆われて、まるで藪漕ぎ。濡れた笹が全身を濡らし、昨日は濡れなかった靴の中までぐちょぐちょ!途中休憩時に靴を脱いでさかさまにすると水が滴るほど。スパッツや、レインウェアを着ていた数名は免れたようですw
初日、二日目と、全体的に木道や木の階段を歩くことが多く、ソールが減っていた私の靴は非常に滑り、2度ほどスリップダウン。逆に屋久島の岩、石は全くと言ったほど滑りません。雨の多い屋久島、ソールの減りには気を付けないとだめですね。
ちなみに翌日はカヌーを楽しんで、昼過ぎにフライト、帰宅しました。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、カメラ、健康保険証、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、シュラフ、マット(個人用) |
- この山行で使った山道具
-
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- macwellさんの登山記録についてコメントする
-
太古の自然を感じる屋久島。にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 世界自然遺産の屋久島で九州最高峰に登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
14時間15分 1泊2日
-
淀川登山口・・・淀川小屋・・・花之江河・・・投石平・・・宮之浦岳・・・焼野三差路・・・永田岳・・・焼...
-
- 宮之浦岳・永田岳 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
16時間5分 2泊3日
-
【1日目】紀元杉(08:00)・・・淀川登山口(08:30)・・・淀川小屋(09:15)【2日目】淀...
-
- 宮之浦岳 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★
16時間25分 3泊4日
-
【1日目】白谷雲水峡登山口(08:00)・・・白谷小屋(09:20)【2日目】白谷小屋(07:00)...
関連する登山記録
macwell さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]