• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥穂高岳2019.9 <涸沢ピストン・テント泊>

奥穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (お奉行 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇りのち晴れ、2日目:晴れ、3日目:晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 長野道松本ICから国道158号で沢渡駐車場へ。バスターミナルに至近の第3駐車場に駐車。3連休前日の金曜日の朝5時の時点で、上の段は満車で、下の段に駐車。下の段はまだ8割くらいは空いていた。

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(06:30)・・・河童橋(06:35)・・・明神(07:08)・・・徳沢(07:49)・・・横尾(08:36)[休憩 5分]・・・本谷橋(09:27)・・・涸沢(10:40)

【2日目】
涸沢(06:08)・・・ザイテングラート取付(06:46)・・・穂高岳山荘(07:34)[休憩 5分]・・・奥穂高岳(08:13)[休憩 22分]・・・穂高岳山荘(09:02)[休憩 15分]・・・ザイテングラート取付(09:54)・・・涸沢(10:24)[休憩 156分]・・・本谷橋(14:06)・・・横尾(14:51)[休憩 5分]・・・徳沢(15:38)

【3日目】
徳沢(07:20)・・・明神(07:56)・・・河童橋(08:28)[休憩 21分]・・・上高地バスターミナル(08:52)

コース

総距離
約35.8km
累積標高差
上り約2,588m
下り約2,588m
コースタイム
標準16時間40
自己11時間23
倍率0.68

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

涸沢から奥穂高岳ピストン、テント泊2泊です。涸沢に行くのも初めてでした。
初日は曇り気味でしたが、メインの2日目は朝から快晴で、恵まれた天気の中で奥穂高岳まで行くことができました。
初日は涸沢で、到着が早かったこともあり、利便がよくて整地もされたテント場を確保できました。テントの固定には大きめの石を使いますが、一応ペグも刺さります。私はテント自体の四隅は、ペグで固定しました。
9月中旬の涸沢は想像以上に夜が寒く、自分のシュラフ(快適9度、下限マイナス3度とされる)では防寒が不十分でした。銀マットなどの対策もしていませんでした。朝、周りの人に聞くと、「モンベルの♯2ならば大丈夫」とのことでした。コンパネ(板)も、私は使わなかったのですが、使ったほうが快適だっただろうと思います。土曜日は午前11時の時点でコンパネがなくなったそうです。
奥穂へのルートが2つあり、(1)涸沢小屋の脇から始まるルートと、(2)涸沢ヒュッテの下からのパノラマコースと呼ばれるルートがあります。警備隊の方に聞いたら、「(1)は普通の登山道、(2)はお花畑を楽しむルート。難易度はどちらも変わらない。花の時期はパノラマコースがよいだろうが、今の時期はどちらでも。」とのことでした。私は初めてだし花の時期でもないので、普通の(1)を選択しました。
途中、岩を巻くクサリが、ザイテングラート取付から上と、穂高岳山荘の上の計2回出てきて、そこは少し緊張しました。それ以外は、体力・脚力の世界だと思います。
涸沢の夜があまりに寒かったので、2日目は奥穂登頂後、涸沢のテントを撤収し、徳沢まで下りてテント泊をしました。徳沢着が午後4時近くで、テント設営はまだ大丈夫でしたが、夕食の注文は定員に達したとのことで受付終了でした。
徳沢では防寒の問題なく眠ることができ、翌朝帰路につきました。
沢渡の第3駐車場は、日曜日午前9時半頃の時点では、隣の第2を含めて満車の表示でした。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

沢渡の第3駐車場。朝5時前後で上段は満車、下段は余裕がありました。バスは朝6時の始発が満員でした。

横尾。今回は横尾大橋を渡ります。

本谷橋。少し揺れます。渡った先で大勢の人たちが休憩していました。

山と高原地図でSガレとある場所。穂高連峰の見え方が近くなってきます。

涸沢ヒュッテに到着

まずは涸沢ヒュッテの生ビールとおでんセットを頂きました。

この日の我が家。整地された場所を確保できました。

涸沢ヒュッテの脇に、手書きのコース図の看板があります。

2日目、朝の涸沢。夜中は寒かったです。あとで調べたら2度くらいまで下がっていたらしいです。

涸沢小屋の左脇(デッキの奥)に「奥穂登山口」があります。

穂高岳山荘まであと20分という表示。もう一息です。

穂高岳山荘に着きました。

奥穂高岳山頂に無事登頂です。

山頂から南方面の景色。ジャンダルムがどーんとあります。

山頂から北方面の景色。北穂から槍ヶ岳まで見えます。

下山中に振り返ってザイテングラートを確認。トラバースの突き当たりから始まるこんもりした岩尾根を、コルまで登っていったのだと分かりました。

涸沢のテント場、土曜日午前11時ころです。

昼食は涸沢ヒュッテのカレーライスにしました。かなり美味しかったです。

涸沢の夜の寒さを避けて、徳沢まで下山してテント泊。3日目、朝の徳沢です。

河童橋に到着、朝9時少し前ころです。お疲れさまでした。

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる