• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

東京・大田アルプス(ここは熱海か湘南かの元祖リゾート、大森・蒲田の高台を歩く)

大岡山、桜山、御嶽山、池上本門寺、等閑山、佐伯山、大倉山、富士講燈籠、木原山、たぬき山、金子山、瀧王子稲荷の富士塚、土佐山、クヌギ山、みなとが丘ふ頭公園、大森ふるさとの浜辺公園、森ヶ崎鉱泉原泉碑、穴守稲荷、羽田富士、蒲田温泉( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り一時雨

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山→東急目黒線→大岡山

復路:大鳥居→京急羽田線→京急蒲田→蒲田温泉→JR蒲田→山田うどん食堂蒲田店→東急蒲田→東急池上線→戸越銀座

この登山記録の行程

大岡山駅5:30→桜山(洗足池公園)5:40→御嶽山神社6:11→池上本門寺(池上山)6:53→等閑山(太田神社)7:19→佐伯山(佐伯山緑地)7:27→大倉山(大倉山公園)7:44→富士講燈籠7:56→木原山(厳島神社周辺の高台)8:03→たぬき山(たぬき山公園)8:20→金子山(志高荘)8:34→瀧王子稲荷の富士塚8:47→坂本龍馬像(立会川駅)9:02→土佐山・山内容堂墓所(大井公園)9:23→クヌギ山(旧仙台坂上)9:28→みなとが丘ふ頭公園10:13~25→大森ふるさとの浜辺公園11:21→呑川河口11:53→森ヶ崎鉱泉原泉碑(大森寺)12:06→穴守稲荷神社(改装工事のため穴守富士撤去)12:31→羽田富士(羽田神社)12:54→大鳥居駅13:05

合計7時間35分

コース

総距離
約31.5km
累積標高差
上り約204m
下り約236m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9月14日(土)は、東京23区の南の外れの大田区の山を、田園調布周辺はこの前行ったので、それ以外の京浜エリアを縦走して来ました!

この辺りの特徴は、海辺まで迫った台地に幾筋も刻まれた谷によって造られた複雑かつ急峻な地形と、その地形が生み出す房総半島まで見渡せるといわれた景観が浮世絵にも描かれた風光明媚な場所で、明治以降はさらに大森に海水浴場が開設されたり、温泉が発見されたり、蒲田の松竹キネマ撮影所にお洒落な芸能人が集まったり、意識の高い文学者たちが馬込に文士村みたいなのをつくったりとかで、戦前は今の熱海や湘南などの原型となるような庶民憧れの一大リゾート地だったことです。

その後、埋め立てで海は遠退き、高度成長期には辺り一面町工場で覆い尽くされたりで空気も水も汚染され、見る影もなくなってしまったのですが、それでも高台に高級住宅街が点在していたりとか、銭湯にやたらに温泉の銭湯が多いとか、大森の海水浴場の景観を今に復活させた大森ふるさとの浜辺公園とか、山と名づけられた高台の公園にタブの木やスダジイなどの南国ムードいっぱいの照葉樹の木が多いとか、意識して回ればその頃の雰囲気を感じとることは出来ます。

山的にもかなりアップダウンが多いので、結構いい運動になりますし。

といった感じで、今日の京浜に行く前にもう少し内陸の洗足池にある桜山からスタート!うちからだと洗足池駅より大岡山駅の方が行きやすいのでそちからから出発します。大岡山も山と言えば山なので、山頂は不明瞭なのですが、東急ストアの裏から緑ヶ丘・奥沢駅方面の展望を撮ってから桜山に向かいます。

桜山は洗足池の上にある桜の園地で、池と違って地元の人しか行かないような場所なんですが、桜の季節は花見客でごったがえします。

桜山から洗足池に下り、洗足池駅の脇を通って呑川を渡り、次は御嶽山神社を目指します。御嶽山は木曽の御嶽山の講をやっていた人達がつくった神社で、東京中に富士塚が残っている富士講に比べて、かなり珍しい存在です。境内に富士塚のようなものはありませんが、狛犬が秩父と同じような狛犬で、神社の裏には霊神碑がたくさんあります。

御嶽山神社の次は池上本門寺に向かいます。ここは1つの尾根が丸々境内になってるものすごく大きくて立派なお寺で、緑が多くて今日一番山らしい山でした。日蓮聖人が入滅された場所に建てられたお寺だそうで、宗派は当然日蓮宗です。日蓮正宗ではないのでご安心下さい。

池上本門寺からいよいよ本日の核心部である京浜エリアの高台の山と名づけられた緑地公園を繋いだ縦走が始まります。ここは最初に書いたように山と谷が複雑に組合わさった地形になっているため、道もクネクネと曲がりくねっており、距離はたいしてないのですがルートファインディングに非常に苦労する場所です。途中断続的に豪邸が出てくるので、熱海や鎌倉の別荘地を散策しているイメージで歩くと結構楽しめると思います。

先ずは等閑山に向かいます。ここは山頂に太田神社があり、階段を登ると北東方向の展望が良いです。

次に佐伯山に向かいます。ここは佐伯山緑地になっているのですが、台風の倒木のために立入禁止になっていました。上の入口脇から北西の展望が良く、登れれば階段から東側の展望も良いはずです。

次の大倉山も大倉山公園という高台の公園にあるのですが、右近さんという人が住んでいたということですぐ下に右近坂という坂があり、そのため右京山とも呼ぶらしいです。そろそろ疲れてきたので誰もいない公園で少し休憩。

大倉山の次は木原山に向かう予定が道を間違ったので、富士講燈籠に向かいます。ここは石碑と燈籠があるだけで富士塚はないのですが、尾根の天辺にあるので何もなくとも昔は富士山が見えたのではと思わせる場所でした。

そしてようやく木原山に向かいます。ここは徳川家康お抱えの大工で日光の東照宮などを造った木原さんの屋敷があった場所で、池がある厳島神社の周囲の高台ということだったので、厳島神社の南側の高台に登ってみたものの、やはり住宅地しかありませんでした。大森駅から山王の高級住宅街を地道に登ってくるともっと歴史と山らしさをの感じられるのかも知れません。

次のたぬき山は児童公園を想像していたのですが、高台の緑地に児童公園が併設されているような場所で、北東方向の展望が若干得られます。

たぬき山の次の若干品川区に入った金子山で核心部の縦走は終わります。ここは志高荘というのになっていて、一般の人は入れません。志高荘のある場所はネットでは東芝会館となっているので所有者が変わったのかも知れません。

金子山の次は瀧王子神社に富士塚があるようなので寄って行きます。ここは道路や河川の改修で削られた感じ満載の神社で、最低サイズの富士塚となんとか残された池がありますが、元は豊富な湧水がわいていた場所らしいです。

瀧王子神社の富士塚を見たら、次は立会川駅まで駅前にある坂本龍馬像を見に行きます。坂本龍馬は良くこのあたりで遊んでいたらしいです。薩摩の遊び場が北品川だから、すぐ目と鼻の先ってことになります。

立会川まで来たので、ついでに旧東海道を歩いてみます。でも北品川と違って店もほとんどない単なる裏通りでした。つまらないなと思いながら歩いていると、事件があったらしく警察車両がたくさん停まっていて、前を歩いていた人について早めに第一京浜に出たら鮫洲の富士塚に寄るのを忘れてしまった。

その鮫洲駅から第一京浜を歩道橋で渡った反対側の森が土佐の殿様山内容堂公の墓所がある土佐山です。ここは大井公園になっています。

大井公園の上から裏道を進むとすぐに旧仙台坂の上の陸橋になっている場所に出るのですが、ここがクヌギ山です。道の脇に巨大なタブの木があります。

クヌギ山から次は、埋め立て地を延々と歩いて、みなとが丘ふ頭公園を目指します。途中にJRの新幹線の車庫があって、幻のドクターイエローを見ることが出来るかもしれません。この日は2台停まっていました。

みなとが丘ふ頭公園は東京湾を見渡せる築山を中心とした絶景の公園だったのですが、今は海側の埋め立て地に色々な物ができて海はほんの僅かしか見えなくなっていて、なかば打ち捨てられたようになっていますが、ビルの高さほどもある巨大な築山なので、23区の山的には一度は訪れておきたい場所です。

みなとが丘ふ頭公園の次は大森ふるさとの浜辺公園に向かいます。ここはかつての大森海岸海水浴場を今風に再現した人工の白砂のビーチで、海水浴こそ出来ませんが東京にいることを忘れる知る人ぞ知る観光スポットです。サザンの曲をスマホに入れていって、聞きながら歩くと由比ヶ浜あたりを歩いている気分になれます。あと近所に大森でかつて盛んに養殖されていた海苔の博物館もあるので、時間があったら寄って見ると良いかも知れません。

ビーチを堪能したら、次は羽田の穴守稲荷に向かう予定だったのですが、道を間違ったので呑川の河口と森ヶ崎鉱泉原泉碑を見に行きます。呑川は源流は桜新町の方なんですが、上流の方は暗渠の遊歩道になっていて、今朝スタートした大岡山駅の崖下にある緑ヶ丘駅からちゃんとした川になります。森ヶ崎鉱泉原泉碑は大森寺という小さな寺の境内にあって、大森に海水浴場があった頃に発見されて、この辺りが一大リゾート地になるのに大いに貢献したそうです。今は温泉は出ていませんが、蒲田周辺の温泉銭湯にその伝統は引き継がれています。

その2つを回って、ようやく穴守稲荷に着いたのですが、神社が改修中で境内の小さな神社は全て一時的に撤去されていて、富士塚も無くなっていました。残念!

しょうがないので、最後の羽田神社に向かいます。ここの富士塚はちゃんとあって、でも登山は禁止になっていました。

羽田神社で今日の予定は全部終わりなので、大鳥居駅行って京急蒲田駅まで電車で出ます。歩いて行ってもたいした距離はないんですが、今日は30キロ超えてるんで多少楽してもいいかなと。

そして京急蒲田駅で降りて蒲田温泉に向かいます。蒲田周辺は温泉の銭湯や温泉のビジネスホテルがたくさんあって、知る人ぞ知る東京の温泉郷になっているんですが、その中で蒲田温泉を選んだのは、写真を見てもらうとわかるんですが、たたずまいが一番温泉地っぽかったから。どう見ても東京の風呂屋ではなく、温泉地の共同浴場の雰囲気でしょう。でも中はお湯が黒湯で真っ黒という以外、普通の下町の銭湯でした。ただ蒲田は競争が激しいのか、460円の最低料金でサウナも入れるのが嬉しいです。もちろん石鹸もシャンプーも備え付けの物があります。

ここで大田区の汗を流したら、JR蒲田駅まで歩いて行って昼飯にします。蒲田でグルメと言ったら、やっぱり山田うどんでしょう。池袋以北の方は何言ってんだとお思いでしょうが、埼玉のソウルフード=山田うどんは東京23区南部ではかなり激レアなB級グルメで、この蒲田の店はわざわざ港区あたりから食べに来る人がいるぐらい昔から有名だったんです。五反田のTOCにも数年前に出来たけれど、あそこはメニューが軟弱だし6時半には閉まってしまうので、蒲田店とは比較になりません。

で、山田うどんと言ったら伝説のパンチ定食ですよね。セットの麺は絶対に熱いたぬきうどんで、冷たい蕎麦などもっての外!あと最近は牛丼風のパンチ丼とかいうのもあるみたいだけれど、あれも邪道!ちなみにパンチというのは所沢地方の方言でモツ煮のことで、モツの丸まった感じが昭和のヤンキー(暴走族)の定番であったパンチパーマの丸まった髪に似ているところからついたとかつかないとか…。

パンチ定食でお腹がいっぱいになったら、せっかくなんで池上線で今日辿ったルートを逆回りして帰ります。池上線はほぼ通しで乗るのは始めてなんですが、名所旧跡も多く、江の電みたいな良い路線でした。

2:住宅街へ発展した景勝地・山王 ~ 大森・蒲田 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産
https://smtrc.jp/town-archives/city/omori/p02.html

[PDF] 健康ウォーキングマップ総集編(PDF:2301KB) - 大田区
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/kenko_dukuri/other_joho/pamphlet/walkimgmap.files/PDF.pdf

大田観光協会発行物のご案内(しながわ大田観光マップ、おおた銭湯MAP他)
https://www.o-2.jp/ota/book_archive.html

洗足池公園 大田区
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/senzokuike.html

御嶽神社
http://mineno-ontake.com/

池上本門寺
http://honmonji.jp

みなとが丘ふ頭公園(公園)|TOKYOおでかけガイド
http://park.tachikawaonline.jp/park/9_minatogaoka.htm

大森ふるさとの浜辺公園・大森東水辺スポーツ広場 大田区
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/oomorifurusatonohamabe.html

続きを読む

フォトギャラリー:95枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック
タオル 帽子 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 健康保険証 医療品 虫除け ロールペーパー
テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる