登山記録詳細
磐梯山
(東北)
この登山記録の行程
八方台登山口(06:18)・・・分岐(06:37)[休憩 3分]・・・弘法清水(07:37)[休憩 3分]・・・磐梯山(08:01)[休憩 10分]・・・弘法清水(08:25)[休憩 5分]・・・分岐(09:13)[休憩 3分]・・・八方台登山口(09:34)
最短コースということで、この登山口を選択。トイレあり。前日21時頃、無料駐車場に到着し車中泊。到着時は私以外誰も無し。24時過ぎに1台来たが、朝5時ころにスタートしようと思い、4時半に起床した時点ではまだまだ多くの駐車スペースが残っていた。起床したものの、曇りで明るくならず、さらに寒さに負けて二度寝(笑)、6時過ぎにスタート。行程のほとんどが森林の中で、2~3か所で猪苗代湖(?)が見えるスポットも。頂上からは360℃の展望があるが、人工的なスキー場や街並みが目につきすぎて、自然を見て楽しむとういう観点からは、ちょっと残念な気がしました。磐梯山は見る角度がちがうと、きれいな稜線であったり、荒々しい部分があったりと、それ自体は良い山だと思います。森林内でも良く見るとキノコや花も。もくもくと登らずに周りを見ながら何かを見つけるつもりで、ゆっくり登る山なんでしょうね。駐車場に戻ると駐車場は満車。警備員が朝にやってきて対応しているが、彼曰く、先週はすごい数の車で大変だった、満車になると、遠い駐車場に止めざるを得ない、とのこと。早め(夜中~早朝)の到着をお勧めします。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、行動食 |
- この山行で使った山道具
-
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- macwellさんの登山記録についてコメントする
-
磐梯山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 八方台から磐梯山を往復 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間45分 日帰り
-
八方台登山口(08:00)・・・分岐(08:40)・・・弘法清水(09:50)・・・磐梯山(10:1...
-
- 秀麗な表側と荒々しい裏側をつなぐ展望の山旅
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間10分 日帰り
-
表登山口・・・一合目・・・沼ノ平・・・弘法清水・・・磐梯山・・・弘法清水・・・中ノ湯・・・銅沼・・・...
-
- 磐梯山 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
6時間35分 日帰り
-
猪苗代スキー場(08:00)・・・一合目(天ノ座)(09:10)・・・沼ノ平(10:10)・・・分岐...
関連する登山記録
macwell さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]