• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

[飯豊連峰] 三杯汁沢・・・沢の名の由来は?

(実川)裏川 三杯汁沢( 東北)

パーティ: 1人 (tnagaribot さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴、2日目:曇時々晴、3日目:曇のち雨、4日目:曇時々晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 五十嵐家住宅付近の駐車場に車を停める

この登山記録の行程

19日:五十嵐家住宅付近駐車場(8:25)-裏川堰堤(9:25)-要所口(11:15)-櫛ノ倉沢対岸段丘(13:15/30)-ブナ入ノ平(17:15)
20日:ブナ入ノ平(6:05)-裏川(8:50)-矢沢出合(9:40/10:00)-コウゲ滝上(10:35)-三杯汁沢出合(11:25)-850Mスラブ上(13:40)-1100M付近(15:30)-1180M付近幕場(16:40)
21日:1180M付近幕場(6:25)-1460M(7:55)-稜線直下(10:05)-薬師岳(11:15/25)-西大日岳(11:55/12:40)-大日岳(13:20)-早川のつきあげ(14:40/45)-月心清水(15:50)-登山口(16:40)-湯ノ島小屋(16:50)
22日:-

コース

総距離
約31.8km
累積標高差
上り約2,481m
下り約2,480m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

駐車場から裏川堰堤までは電力会社の点検道を歩き、裏川堰堤からブナ入ノ平まで古い山道を辿るが、踏跡が消失している区間もあった。
オコナイ沢から尾根越えして裏川本流に入渓して三杯汁沢出合までは2回の高巻き。
三杯汁沢はゴーロ主体だが適当な間隔で滝が懸っている。1460M付近でほとんど水流が無くなってしまうのでそれ以降の標高差500M弱の間は涸れた沢を詰めることになる。藪漕ぎはなく、詰め上がった後は稜線の東側・南側を行けば藪を避けて西大日岳の登山道に出ることができる。

詳細な記録は下記リンク先にあります。
https://www.yomosawa-iide.com/trip-record/4604/

続きを読む

フォトギャラリー:5枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 テーピングテープ シュラフ シュラフカバー テントマット スリーピングマット
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー ローソク・ランタン
ロープ エイト環・ATC カラビナ 安全環付きカラビナ スリング ハンマー
ピトン ハーネス ヘルメット 沢登りシューズ 沢登り用スパッツ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 非常に参考になりました。当方、新潟の出身で高校生のころから飯豊付近を散々行っていましたが、大日の沢伝いはなかなか足が向きませんでした。痛な山行ですね。ありがとうございました。

登った山

大日岳

大日岳

2,128m

よく似たコース

大日岳 新潟県

小白布コースから飯豊本山・大日岳に登り、川入へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
22時間15分
難易度
コース定数
77
大日岳 新潟県

実川コースから飯豊本山へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
22時間35分
難易度
コース定数
80
大日岳 新潟県

飯豊連峰 川入から飯豊本山・大日岳往復 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
24時間5分
難易度
コース定数
85
登山計画を立てる