• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2019.09 紅葉山行01(谷川岳)

( 上信越)

パーティ: 1人 (ドラコロ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 谷川岳ロープウェイ駐車場

この登山記録の行程

天神平(07:25)・・・分岐(07:37)・・・熊穴沢避難小屋(08:00)[休憩 5分]・・・谷川岳肩ノ小屋(09:00)[休憩 3分]・・・トマの耳(09:08)[休憩 5分]・・・オキの耳(09:24)[休憩 15分]・・・トマの耳(09:50)・・・谷川岳肩ノ小屋(09:55)[休憩 5分]・・・熊穴沢避難小屋(10:40)[休憩 5分]・・・分岐(11:13)・・・天神平(11:25)

コース

総距離
約6.4km
累積標高差
上り約871m
下り約871m
コースタイム
標準4時間30
自己3時間22
倍率0.75

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

◎ 谷川岳山行レポ
■ 登山道
 最初は緩やかな登山道ですが、熊穴沢避難小屋を過ぎると山頂まで岩場とガレ場が多くなります。
 岩場に鎖やロープが設置されていますが、使わなくとも登れる程度と思います。
 足でかせぎましょう!
■ 景観
 天狗の留まり場を過ぎると一気に稜線歩きになり気持ちいい登山道です。
 山頂付近(西側)の紅葉はピークで紅葉と笹の緑とのコンストラクトが美しくいい感じでした。
 また、仙の倉山方面の滝雲も見る事が出来ました。
■ 花
 花の時期はほぼ終わりですが、麓付近はまだ少し咲いてます。
 紅葉に合わせ花がドライフラワーな植物が見られました。
■ その他
 今回ロープウェイを利用しました。往復2060円(モンベル会員は100円引き)
 谷川岳ロープウェイ駐車場 500円/日
 また、時間があったので、一の倉沢まで足を延ばし久しぶりに谷川岳の大岩壁を見ました。
 圧巻ですね!
■ 最後に
 谷川岳は標高はそれほどでもないですが、紅葉のこの時期は最高です。
 今度は足を延ばし縦走したいものです。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

曇りベースですが、さ~スタートです。

花も最後のがんばりで綺麗です。

秋の花トリカブト

大文字草も終盤です。

熊の穴避難小屋までは楽々到着です。
これからが頑張りところ!

こんな岩場をガシガシ登ります。

稜線に近づいてきました。

稜線が見えてきました。稜線沿いの紅葉もいい感じ!

綿毛ドライフラワー!

肩の小屋に到着です。

稜線沿いの紅葉がいい感じ!

トマの耳到着!

こらからオキの耳までの稜線が美しく最高でした。

あ~来てよかった!

山頂付近に咲くウツボ草!

オキの耳に到着です。

振り向きトマの耳!

何度見ても飽きないです。

ランララン!

コンストラクトが凄いです。

オレンジも映えて!

最高の稜線!

久しぶりに紅葉に圧倒されました。

仙倉山の滝雲です。

イワヒバリかな
最近動物に好かれます。

草の黄葉も見事です。

下山後、一の倉沢までの林道歩き!
麓はまだ花が残ってました。

サラシナショウマ!

一の倉沢から一の倉岳を見上げる!
圧倒されます。

先ほどあそこに居たんだな~

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 行動食
テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる