• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

まだ緑の笹尾根 数馬から上川乗へ

笹尾根 槇寄山( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 武蔵五日市発7時10分数馬行きバス利用。バスの本数が少ないので帰りのバス時刻も調べておく必要がある。1時間以上待ってしまった。

この登山記録の行程

仲ノ平バス停(08:20) ・・・大平分岐(09:00)・・・槇寄山(09:40)[休憩 15分] ・・・田和峠(10:10)・・・数馬峠(10:25)・・・笛吹峠(10:40) [休憩 20分]・・・丸山(11:20)・・・小棡峠(11:35)・・土俵岳(12:05)[休憩 10分]・・・日原峠(12:25)・・・浅間峠(13:00)[休憩 10分]・・・上川乗(13:55)

コース

総距離
約14.1km
累積標高差
上り約1,073m
下り約1,331m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 檜原村と上野原を結んだ古の峠道をいくつも越えていく笹尾根を、数馬の仲ノ平から上川乗へと辿った。この日東京は30度越えの真夏日であった。にもかかわらず尾根道には涼しい風がいていたが、木々の葉まだ緑。やはりこのコースは紅葉、そして木々の葉が落ちた晩秋から初冬がベストシーズンだろう。
 仲ノ平バス停から左に下り秋川の橋を越え、集落内の舗装道路を登っていく。小さなお堂の先、集落最上部の民家の前を通って登山道に入っていく。単調な樹林帯の登りが続き、大平方面への分岐を過ぎると左側に大岳山や御前山が見えてくる。さらに樹林帯を進むと西原峠、槇寄山はすぐである。
 槇寄山はこのコースの最高点、南側の展望が開け、絶好の展望台である。正面に富士の雄姿が大きくそびえ、右手には三つ峠の電波塔も望むことができた。
 西原峠に戻り道標にしたがって笹尾根縦走路を進む。ます田和峠。ここも富士が美しい。地理院地図には仲ノ平からの登山道から直接登る道が出ているが、現地の道標にこの道はない。廃道になっているようである。次は数馬峠。ここには仲ノ平からの道が登ってきている。続いては笛吹峠。笛吹と甲州側の藤尾とを結ぶ峠で、小さな石塔が立っていた。
 笹原の中を一登り、縦走路から右に折れると丸山である。広い山頂であるが展望はもう一つ。木々の間に富士がわずかに顔を出しているだけである。
 入沢山は道標もなく知らない間に過ぎてしまう。そして小棡峠。上野原側に棡原(ユズリハラ)というところがあるので、コユズリトウゲと読むのだろうか。
 土俵岳も林の中だが北側が開け、大岳山と御前山が大きく見える。そして日原峠。小さな石仏が鎮座している。このコース最後の登りを過ぎると東屋のある浅間峠である。縦走路はさらに東へ、三国峠から生藤山、さらには陣馬山へと続いているが、ここから先は関東ふれあいの道となっている。
 浅間峠からはいっきの下りであるがよく整備されていて歩きやすい。小さなお堂を過ぎ、杉木立の中を下り小さな沢を渡ると舗装道路に飛び出す。上川乗のバス停までは10分ほどである。
 この日たくさんのトレイルランの登山者と行き会った。このコースは奥多摩の山々70キロをめぐる日本山岳耐久レースの一部となっている。今年は10月13日から14日だそうである。上川乗のバス停にポスターが貼ってあった。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

仲ノ平バス停の先、この坂を下っていく

小さなお堂がある

集落最高所の民家。この家の前を通って登山道に入る

大平分岐

西原峠

槇寄山

槇寄山からの展望

田和峠

田和峠からの富士

数馬峠

数馬峠からの眺め

笛吹峠

笛吹峠からの登り。笹原の中を登る

丸山

丸山からの富士

小棡峠

土俵岳

御前山と大岳山。土俵岳から

日原峠

浅間峠

舗装道路に飛び出す

上川乗バス停

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

槇寄山

槇寄山

1,188m

土俵岳

土俵岳

1,005m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

槇寄山 東京都 山梨県

三頭山から槇寄山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
槇寄山 東京都 山梨県

日本山岳耐久レースのコースを歩く4・レースでは夜間に通過する最難関となる区間

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
23
槇寄山 東京都 山梨県

冬の日だまりハイクに最適な尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる