• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

東京・中野アルプス(妙正川沿いの山々)

朝日ヶ丘、塔の山、大名山、紅葉山、城山、桜山、瀧山、月岬山、中井富士跡、遠藤山、哲学堂(三学亭)、北野神社富士塚、片山、本多山、江古田の森、江古田氷川神社、沼袋氷川神社、新井薬師、平和の森、小七山、鷲宮八幡、妙正寺池、井草富士( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山→東急目黒線→目黒→山手線→新宿→東京メトロ丸ノ内線→中野坂上

復路:上石神井→西武新宿線→武蔵関→松乃湯→武蔵関→西武新宿線→高田馬場→山手線→目黒

この登山記録の行程

中野坂上駅5:52→塔の山公園5:57→朝日ヶ丘公園6:04→大名山6:30→中野駅6:35→紅葉山公園6:47〜51→城山公園6:56→桜山公園7:06→瀧山稲荷7:22→月岬山(上高田台公園)7:46→富士講碑(中井御霊神社)8:05→遠藤山(上高田北公園)8:19→哲学堂公園(和田山。山頂:三学亭)8:25〜43→片山北野神社の富士塚8:48→江古田公園8:51→本多山公園9:11→江古田の森公園9:12〜28→江古田氷川神社9:32→沼袋氷川神社9:45→新井薬師9:57〜10:05→平和の森公園10:17〜23→白鷺せせらぎ公園10:54〜57→どんぐり山公園跡(駐車場)11:00→小七山公園11:04→鷺宮八幡神社11:12→鷺ノ宮駅11:21→妙法寺池(妙法寺川源流)11:44→井草川暗渠→井荻駅12:05→三谷公園(杉並工業高校)12:29→切通し公園12:40→井草富士(井草八幡宮)12:47→上石神井駅13:04

合計7時間12分

コース

総距離
約28.0km
累積標高差
上り約145m
下り約124m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

10月5日(土)は、中野区の山を中野駅周辺から妙正寺川源流まで縦走して来ました!

と書いたところで「中野に山なんかあるかー!」って感じでいかにもしょぼそうなんですが、意外や意外、杉並区の善福寺川〜神田川沿いよりもしっかりとした起伏があって楽しめました。

哲学堂みたいな変な庭園もありますしね。

コース的には、今回のコースは長くてダレるので、椿山荘からおとめ山公園を経て哲学堂経由で新井薬師か江古田の森公園までとするとエッセンスの凝縮された良いハイキングコースになる気がします。

とはいうものの、中野駅周辺にまとまって山?があるので、スタートは地下鉄の中野坂上駅です。地上に出てほぼ新宿の延長といった感じのゴミゴミした街中を抜け、まずは「塔の山」を目指します。ここは神田川の河岸段丘上の児童公園で、公園内に段差があります。

次の朝日ヶ丘公園も同じような神田川の河岸段丘上にあるのですが、こちらは公園からでは段差は感じられません。

続いて中野駅南口の大名山に向かいます。ここはその昔大名屋敷の風光明媚な築山があってそれを大名山と呼んでいたらしいのですが、今は取り壊されて何もないとのことなので、期待せずに向かったのですが、桃園川の暗渠を渡ってその場所に向かうと、ゴミゴミした街並みがいきなり高級住宅街に変わり、しっかりと今も大名山していました。

中野アルプスなので、中野駅とサンプラザの写真を撮ったら、あと2つ桃園川の河岸段丘の「紅葉山」と「城山」を回ります。2つ共公園なんですが、紅葉山は斜面を利用した池のあるプチ庭園になっていて、SLもあり、中野駅周辺では一番立派な山でした。城山は残念ながら段差が感じられない平凡な公園でした。

次の「桜山」も、これは神田川の河岸段丘の山なのですが段差が感じられない普通の児童公園で、すぐ近所のJRの線路沿いの桜並木の方が桜山っぽかったです。

これで中野駅周辺の山は終わり、次はいよいよ妙正寺川と神田川が合流する辺りの山に向かいます。この辺りはまわりが急な崖になっていてどこを登っても楽しめます。

まずは小滝橋の上にある「瀧山」こと瀧山稲荷へ。ここは急な崖の中腹にある小さな神社です。すぐ横の細道を階段で上がると崖の上に行けるのですが、マンションの工事中で景色が見えなかったのが残念。

次の「月岬山」は神足寺という寺の山号なのですが、寺には勝手に入ることは出来ないので、尾根の突端にあった上高田公園が山頂ってことで。ここは崖が高いので眺めが良いです。

そして妙正寺川を渡って対岸の「中井御霊神社」へ。ここは椿山荘〜おとめ山と続く目白台の崖の西の端にあり、落合は坂道に番号がついているのでその8番目の坂を登ります。この神社富士講の碑が残っています。富士塚はありませんが、崖の西南端にあるので、何もなくともかつては富士山が良く見えたのではないかと思います。

中井御霊神社から妙正寺川に下り、そろそろ川沿いを行きたいところですが、次は対岸の「遠藤山」に向かいます。ここは山頂付近にある上高田図書館のところで遠藤山遺跡が発見されたそうです。山頂はその横の上高田北公園ということで。ここも東と北の展望が良いです。

遠藤山の次はいよいよお待ちかねの「哲学堂」に向かいます。ここは明治時代の大槻教授とも呼ばれる井上円了という偉い哲学者の屋敷跡で、要は「幽霊とか妖怪とかの超常現象を否定しようと思って熱心に研究し過ぎたら、庭がとっても怪しいことになってしまいました」みたいな場所です。山頂は「三学亭」という場所で、これは山岳亭のダジャレではありません。ちなみにここは鎌倉時代に三浦党の和田義盛が陣をはった場所なので「和田山」とも言うらしいです。

哲学堂を出たら次は「北野神社」と「江古田公園」に向かいます。この2つは隣接していて「片山」と呼ばれています。まず北野神社ですが、ここには1mほどの富士塚があります。次に江古田公園ですが、川沿いの崖に造られた公園で、崖上の道からは若干の展望があります。

片山のところで妙正寺川から江古田川が分かれます。短い河川なのでその源流にある「江古田の森」に寄り道して行きます。ここも哲学堂や江古田公園と同じような川沿いの崖を利用した公園なんですが、規模がかなり大きくて中にスポーツ公園などもあります。山頂には雨水が溜まったような池があります。

なお江古田の森公園のすぐ手前に「本多山公園」という小さい公園があったのですが、江古田の森公園の小高い丘が本多山なのか、それとも別の場所なのかは不明です。

江古田の森公園のすぐ裏に「江古田氷川神社」があるので行ってみたらちょうど秋祭をやっていました。さらに江古田氷川神社からずっと稜線づたいに南下すると「沼袋氷川神社」に着きます。こちらは南向きの高台にあるなかなか見晴らしの良い神社です。階段を降りると沼袋駅。

沼袋って予想に反して沼じゃなくて高台の閑静な住宅街だったんですけど。絶対に駅名変えた方が良いと思うんけどな−。

沼袋から今度は哲学堂と並ぶ本日のハイライト「新井薬師」に向かいます。新井薬師は地図を見た感じから横の公園も全部敷地の広くて金満なお寺かと思っていたら、横は全部公園の結構こじんまりとしたお寺でした。足立区の西新井大師と比べるとかなり小さいです。ただ建物が古いので味わいはこちらの方があります。

新井薬師の次は「平和の森公園」に行って、これでようやく妙正寺川沿いに進めます。平和の森公園は元中野刑務所だった場所で、まだ半分しか出来ておらず工事中なのですが、ここも川の崖の高台にあります。

妙正寺川沿いの道は基本的に神田川や善福寺川の川沿いの道と一緒なんですが、2つに比べてマイナーなのでジョギングやウォーキングの人が少ないです。地元の人専用の川といった印象です。

この辺りから川の周囲の起伏が穏やかになり、次の「白鷺せせらぎ公園」は平坦なスポーツ公園で、裏にあった「どんぐり山公園」は駐車場になり、その近所の「小七山公園」も小さな児童公園でした。あと鷺ノ宮駅南口にある「鷺ノ宮八幡神社」はこれは高台にあったのですが、裏にある鷺ノ宮富士を合祀したという御岳神社は植木業者が作業中で入れず。

そして鷺ノ宮から再び妙正寺川沿いの道をひたすら進むと、妙正寺川源流とされる「妙正寺池」がある「妙正寺公園」に着きます。寺の庭ではなく公共の公園になっています。ここまで約5時間50分かかりました。

ここで終わりにして荻窪駅か井荻駅に向かっても良いのですが、実はこの先まだ「井草川」が暗渠になって続いているのでその終点まで行きます。

井草川の暗渠は、妙正寺川の川沿いの道と比べて狭い樹木に覆われた遊歩道だったので、昼近くなって気温が上がってきても日影が多く歩きやすい道でした。うねうね曲がりくねった遊歩道をひたすら進むと、井荻駅のところで一度西武新宿線を越えてまた戻り、最後三谷公園の先で杉並工業高校の中を通った後、源流の「切通し公園」で終点となります。

切通し公園の上まで上がると、先々週来た「井草富士」のある井草八幡前交差点で、この前書いた井草富士は善福寺川と妙正寺川の分水嶺ということを身をもって証明したことになります。後はダラダラと上石神井駅まで歩くだけです。

上石神井駅には13時4分に到着し、トータルで7時間12分かかりました。お疲れ様でした。後は飯食って風呂入って帰るだけです。

上石神井は武蔵関より大きな店もたくさんある駅だったので、駅の立ち食いの秩父そばでわらじカツ丼セットはやめて、「味噌一」という味噌ラーメン専門店に入って、ピリ辛の大盛を食べました。味噌一は確か目黒警察の前にもあったような気がしたんですが、何年も行ってないので、まあここでいいかという感じです。

昼飯を食べて時計を見るとまだ13時半で、井荻の14時30分開店の井草湯に行くにはまだ早すぎるので、武蔵関にこの前行った12時開店の第二亀の湯とは別に「松乃湯」という14時開店の銭湯があるので一駅電車に乗ってそこに行ってみることにしました。

ここは第二亀の湯よりひとまわり広い普通の銭湯とスーパー銭湯の中間ぐらいの銭湯です。先々週の成田東のゆ家和ごころ吉の湯と同じぐらいの広さ。料金は銭湯なので470円。温泉ではありませんが、高濃度炭酸泉と都心に多い空しか見えないけれど露天風呂があります。ここで10月なのに30度の汗を流して帰りました。


中野区ウォーキングマップをご活用ください! | 中野区公式ホームページ
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/401700/d025466.html

新井薬師
http://www.araiyakushi.or.jp/

哲学堂公園
https://tetsugakudo.jp/park/

Wel come to 松乃湯ホームページ
http://www.m-matsunoyu.com/

続きを読む

フォトギャラリー:90枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる