登山記録詳細
無雪期登山
1
大船山 平治岳 黒岳 周回 2019秋
大船山 平治岳 黒岳(九州・沖縄)
この登山記録の行程
岳麓寺登山口駐車場(08:10)・・・柳ヶ水分岐(08:59)・・・岡藩主中川家墓所(09:31)・・・大船山(10:14)[休憩 16分]・・・段原(10:45)・・・大戸越(11:17)・・・平治岳(11:43)・・・大戸越(12:02)・・・ソババッケ(12:31)・・・風穴(13:15)・・・天狗岩(13:57)[休憩 4分]・・・高塚山(14:20)・・・風穴(14:44)・・・大船山分岐(14:48)・・・柳ヶ水分岐(15:20)・・・岳麓寺登山口駐車場(15:55)
大船山の御池の紅葉を見に岳麓寺コースから登り,天気がいいので平治岳,黒岳を周回して来た。
岳麓寺コースの駐車場は山麓道路から一キロぐらい上ったところにあり,草地で20台ぐらいは停められそう。
身支度をして出発,舗装路を行くと直ぐに牧場の柵があって狭いクランクを進入。
更にススキが両側びっしりの舗装路を延々と登って山道に入るが,時々開けて眺めがいいし登り易い。
台風19号の残影響か結構風が強い。
大船山山頂からの眺めはすこぶる良かったし,人も沢山。
御池の紅葉はまだ色が薄く,池のほとりで聞いたら今年は少し遅いようだとか。
しかし,まあまあ綺麗だ。
その後,先月に来たときにガスの中の周回だった米窪廻り(ここはミヤマキリシマの茂る狭い道を行くので,ザックにくくりつけた物の落下に注意)平治岳で眺望を取り返し,黒岳の天狗岩,戻って高塚山に登って登山口に戻ってきた。
紅葉がどんぴしゃでは無かったが,いい天気でいい眺めの一日だった。
- 登山中の画像
|
出発 |
|
|
ゲートの右を入る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
久住,稲星,中岳,三俣と坊がつる |
|
|
|
祖母山 |
|
|
阿蘇山 |
|
|
|
この紅葉を見に行ったけど,僅かに早かった。(1… |
|
|
|
もう少し |
|
|
|
|
|
北大船山の米窪側を回った |
|
|
|
米窪越に大船山 |
|
|
米窪 |
|
|
やぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天狗岩 |
|
|
|
|
|
|
風穴 |
|
|
|
|
|
無事に戻ってきた |
|
|
|
|
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
-
- 法華院温泉山荘 ~九重山
-
気温も上がり先週の雪も山荘前では融雪。登山道は踏み固められているので軽アイゼンなど必要
21年01月22日(金)
登った山
類似するモデルコース
-
- 九重山群きっての花飾の山
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間45分 日帰り
-
吉部登山口・・・暮雨ノ滝・・・林道分岐・・・雨ヶ池越分岐・・・大船・平治分岐・・・大戸越・・・平治岳...
-
- 岡藩三代目藩主・入山公が愛した山
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間50分 日帰り
-
登山口・・・柳ヶ水・・・入山公御霊廟・・・鳥居窪・・・大船山・・・鳥居窪・・・入山公御霊廟・・・柳ヶ...
-
- 黒岳 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
6時間 日帰り
-
男池園地(08:00)・・・かくし水(08:30)・・・ソババッケ(09:10)・・・風穴(10:1...
-
- 心いやす森の径を過行き大展望の山頂に立つ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
6時間45分 日帰り
-
九重登山口・・・雨ヶ池越・・・雨ヶ池越分岐・・・大船・平治分岐・・・段原・・・大船山・・・段原・・・...
-
- 覆いかぶさる原生林と名水を訪ねる
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
6時間50分 日帰り
-
男池園地・・・ソババッケ・・・風穴・・・分岐・・・天狗(岩)・・・分岐・・・高塚(山)・・・前岳(鷹...
-
- 大船山 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間10分 日帰り
-
九重登山口(08:00)・・・分岐(08:30)・・・諏峨守越(09:30)・・・諏峨守越下(09:...
関連する登山記録
コシアブラ さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]