• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(06:39)・・・清滝駅前(06:47)・・・稲荷山山頂(07:24/07:34)・・・高尾山山頂(08:32/08:42)・・・富士見台(09:04)・・・一丁平(09:52)・・・城山(10:45/11:40)・・・小仏峠(12:00)・・・底沢BS(13:08)・・・相模湖駅(13:25/13:45)===高尾駅(14:00)

コース

総距離
約11.8km
累積標高差
上り約917m
下り約906m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 所用が重なり3週間振りの高尾山。台風19号の爪痕があちこちに残っていて〝通行止め〟が多いので登山コースは限られる。まずは問題なさそうな稲荷山尾根を登って、取り敢えず城山まで行ってみよう。あとは高尾山まで戻ってくるか小仏BSに降りればいいだろう(準備不足が露呈)、と考えてスタート。
 稲荷山コースは倒木や落枝もなく全く問題なし。久し振りの好天とあってハイキングの方々が多い。展望台のアズマ屋で朝食、東方向が遠くまで眺められる。昨日の雨で所々泥濘はあるものの高尾山頂まで順調。高尾山頂を通過して富士見台経由のまき道へ、こちらも倒木など既に片付けられていて通行に支障はない。一丁平から城山までは北側のまき道を多用したが倒木など見当たらない、メイン縦走路も多くの人が通行していたので問題なさそう。
 城山で昼食&休憩、茶屋は休業だが好天で景色も眺められて気持ち良い。ゆっくり休んでから小仏峠へ向かう。すれ違う人もチラホラ(どこから来たか聞けば良かった)、小仏峠から小仏BSに降りるつもりだったのに、何と〝通行止め〟だった。ここに至るまで日影林道と城山のまき道が通行止めなのは認識していたけれど小仏峠から降りる道については予想外。いまさら景信山まで行く気はしないし(その先も保証はない)、高尾山へ戻るのも億劫なので消去法で相模湖駅に向かう甲州古道を降りることにした。15分くらい歩いたところでハタと気づいた、中央線は運行しているのだろうか? 不安だったが、いざとなったらタクシーで高尾山口駅まで戻れば良いしと開き直って先へ進む。しばらくして中央線の線路を見下ろすところに出た。望遠でレールを見るとどうもサビているようだし列車は全然通らない(ヤッパリ)。底沢BSを過ぎて20号線沿いを歩いていると八王子方面へ向かう空車のタクシーと擦れ違った。乗ればよかったかと半分後悔しながら相模湖駅へ向かう。
 相模湖駅に着いた。ホームに列車を待っているふうの乗客が多勢いる。良かった動いていた(ホッ!)。高尾と相模湖間は単線で折り返し運転しているとのことです(それでレールがサビていたのか)。運良く高尾行きの列車もすぐに到着して無事に帰宅できましたが、反省すべき事の多いハイキングでした。

続きを読む

フォトギャラリー:92枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ
地図 腕時計 カメラ 健康保険証 医療品 非常食
テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 記録性が高くとても参考になりました。ありがとうございます。動植物の写真も鮮明で図鑑として使わせていただきます。

  • すみさん
    コメントありがとうございます。

    写真はなかなか思うようには撮れませんが、なるべく鮮明なものを選んで載せるようにしています。時々名前を間違えることもありますがご活用戴ければ幸いです。

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
高尾山 東京都

稲荷山コースで高尾山を登り1号路で下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる