• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高尾山、林道は大荒れ

高尾山、城山、大平林道、高尾林道( 関東)

パーティ: 1人 (釣り好き さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(07:02)・・・1号路登山口(07:06)・・・金毘羅台(07:36/07:45)・・・霞台(08:09)・・・2号路・・・3号路・・・富士道出会(09:17)・・・5号路出会(09:27)・・・高尾山山頂(09:40)・・・一丁平展望台(10:35)・・・城山(10:56/11:10)・・・大平林道方面への分岐(11:25)・・・大平林道終点(11:30)・・・一丁平方面への分岐(12:14)・・・ふれあい館の分岐(12:49)・・・稲荷山コースへの分岐(13:22)・・・稲荷山コース出会(13:26)・・・稲荷山展望台(13:44)・・・稲荷山コース登山口(14:13)・・・高尾山口駅(14:17)

コース

総距離
約16.1km
累積標高差
上り約1,576m
下り約1,574m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 先週の木曜日(10/24)に1号路が解禁、それで今日は1号路を登ることに。既に車が通れる程に片付けられているので台風19号の爪痕はあまり感じられない。誰もいない金比羅台で朝食、霞台から2号路に降りる。あまり花との出会いがないままに(コウヤボウキとアキノキリンソウ、ヤクシソウはたくさんあるがさすがに飽きる)高尾山頂に到着、そのまま西側階段を降りて奥高尾へ。メイン縦走路を通ってもみじ台、一丁平を通過して城山に到着。ここで早目の昼食と思ったが、なぜかガスバーナーとコッヘルを忘れていた(カップ麺は持ってきたのに)。そう言えばいつもよりリュックに隙間があるなと違和感があったが気付かなかった。仕方がないので補助食のパンだけで済ます(それで昼休みが短い)。当然お茶屋さんは休業中で、物足りないけれどやむを得ない。城山から高尾山口駅に戻る。ルートは関東ふれあいの道を大垂水峠方向に降りて途中から大平林道へ抜け、さらに高尾林道を通って稲荷山尾根へ。
 大平林道に出る直前の細い道が崩落してしまっている。すぐ上のところを通り抜けることはできるがいつまた崩落するかわからない。今までチョロチョロ水が湧き出ていたところが滝になっている。崩れた土砂と倒木が林道に覆い被さってどこが道だかわからないところもある。崩れてきた上の方は新しい沢のようになっており、雨が降れば何度でも崩れてきそうな殺伐とした様子。それでもリンドウは健気に咲いていた、しばしの癒しの時間。
 高尾林道をしばらく登っていくと道幅いっぱいの大きなブルドーザーが作業中だった。危なくて横を通れないが運転手さんは後ろ向きなのでこちらに気付かない。大声で叫んでみてもエンジン音にかき消されて気付いてもらえず、何度叫んでもダメ。少し休んで精一杯の大声(何十年振りだろう)を張り上げてやっと気づいてもらえた。
 稲荷山尾根に出るとまるで別世界、爪痕など全く見られないし多くのハイカーが上り下りしている。前後に人がいるので立ち止まることもなく流れに乗って登山口に到着、そのまま高尾山口駅へ。

続きを読む

フォトギャラリー:84枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ 地図 腕時計 カメラ 健康保険証
医療品 非常食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる