• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

御岳山~大岳山~日の出山~梅の木峠~つるつる温泉

大岳山( 関東)

パーティ: 1人 (ごまごま さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

電車
その他: ケーブルカーで御岳山まで

この登山記録の行程

御嶽山駅(08:00)・・・裏参道分岐・・・神代欅・・・随身門・・・長尾平・・・綾広ノ滝・・・鍋割山分岐・・・大岳山・・・鍋割山分岐・・・綾広ノ滝・・・長尾平・・・随身門・・・随身門・・・神代欅・・・日ノ出山

コース

総距離
約15.6km
累積標高差
上り約1,654m
下り約2,111m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・概要
友人との日の出山登山のために下見もかねての登山。日の出山だけでは退屈すぎるので大岳山往復を入れたところなかなかハードになりました。
天候は終日快晴、無風、気温は12,3度程度→下山時10度弱程度か。紅葉のピークということもあり、登山客は前回(10/26)の倍以上見られました。
大岳山からは鍋割山経由で日の出山に行こうと思っていたのですが、時間が押してしまったので断念(朝ごはんを登山口で食べたのとテーピングにてこずったのが原因)しました。
・紅葉について
大岳山は常緑樹が半分程度で、もう半分の落葉樹はきれいに染まっていました。見ごろは来週末ごろまでではないでしょうか。
一方、日の出山は殆どすべてが常緑の針葉樹で、ほとんど紅葉は見られませんでした。残念。
・登山道状況
台風の被害状況は特に変わらず。ロックガーデンは行けるようになった?
橋の一部が破損している(普通に渡れます)のと、鍋割山分岐から山荘に向かうトラバース道の一か所が崩落している(ここも気を付ければ渡れる)といった感じ。トレースははっきりしていて、落ち葉で見えなくなるようなこともありませんでした。
・雑記
地図読みの練習も兼ねての登山だったので、初めて地図とにらめっこしましたが、鍋割山分岐以降は現在地を常に把握できました。日の出山も同様に現在地を見失うことはありませんでした。特に日の出山は分岐が多いですが、何も見ることなく分岐を判断できるのは素晴らしい気分でした。
また、初めてトレッキングポールを使用し、勝手の良さに愕然としました。膝への負担が段違いですね。
きつすぎず、楽過ぎず、ちょうどよく楽しく登山できました。次は川苔山に行きたいですね。

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

御岳神社の門から入ってすぐの素晴らしい紅葉。

大岳山登山道ではそこかしこできれいな紅葉が見られました。

山頂標

山頂のきれいな富士山。すごく大きく感じました。雲一つないのも好きですが、これくらいあるのもまた良し。

ペヤングを山頂で食べたくて色々考えたんですが、使ったあとのお湯の合理的な持ち帰り方が思いつかず断念。我慢して謝肉祭のカップヌードルにしました。おいしい。

大岳山を往復してきて神代欅のすぐそばのお宿の紅葉がきれい。

山頂標

日の出山山頂からの眺望は低い標高にもかかわらずかなりよかったです。

三室山に向かう尾根道の765をトラバースするルートで、尾根に乗るところからの眺望がすごくよかったので撮影。

梅ノ木峠入口周辺の送電線がすごく映えていました。

つるつる温泉で鳥天丼(大盛り)

なぞの路線バスで武蔵五日市駅に行き、帰宅。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル サングラス 着替え 地図 コンパス 腕時計
登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器
ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

御岳山

御岳山

929m

日の出山

日の出山

902m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御岳山 東京都

御岳山から日ノ出山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
14
日の出山 東京都

関東平野を一望できる展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
19
御岳山 東京都

御岳山からロックガーデン周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる