登山記録詳細
乾徳山
(関東)
-
日程
2019年11月28日(木)
-
利用した登山口
乾徳山登山口
-
パーティ
2人 (のっぽ さん 、ほか1名 )
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:徳和無料駐車場
-
天候
快晴
この登山記録の行程
乾徳山登山口(06:30)・・・国師ヶ原(09:15)[休憩 10分]・・・月見岩(10:09)[休憩 10分]・・・乾徳山(11:36)[休憩 10分]・・・国師ヶ原(13:14)[休憩 30分]・・・登山道入口(15:12)[休憩 10分]・・・乾徳山登山口(15:44)
手洗い岩より先の山道が凍っていたり、残雪の為足元に注意をして登りました。下りは北側になるので登りより残雪、凍結箇所も多く足元は一層滑りやすく滑落をしないよう時間をかけて慎重に下山しました。
天気も良く眺めも最高の登山日になりました。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、ストーブ、燃料、ライター、コッヘル |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- のっぽさんの登山記録についてコメントする
-
乾徳山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 甲武信小屋~甲武信ヶ岳
-
2021年度シーズンの宿泊、テント泊の予約受付中。営業再開は4/25頃の予定
21年01月20日(水)
- 金峰山小屋 ~金峰山
-
積雪1.2cm、薄っすら白い程度です。稜線は風が強い日が続いています。冬山装備でお越しください
21年01月03日(日)
登った山
類似するモデルコース
-
- 草原、森林、岩場、三拍子そろった人気の山
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
7時間20分 日帰り
-
乾徳山登山口バス停・・・登山道入口・・・錦晶水・・・月見岩・・・乾徳山・・・高原ヒュッテ・・・乾徳山...
-
- 乾徳山 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
7時間20分 日帰り
-
乾徳山登山口(08:00)・・・登山道入口(08:30)・・・国師ヶ原(10:20)・・・月見岩(1...
関連する登山記録
のっぽ さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]