• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 京王バス 高尾駅北口===日影

この登山記録の行程

高尾駅北口(07:12)===日影BS(07:26)・・・小下沢梅林(07:37)・・・小仏BS(07:52)・・・景信山登山口(08:07)・・・小下沢分岐(08:50)・・・景信山(09:09/09:38)・・・小仏峠(10:03)・・・城山(10:28/10:40)・・・一丁平(10:56/11:30)・・・富士見台(11:59)・・・高尾山(12:24)・・・薬王院(12:38)・・・霞台(12:52)・・・高尾山口駅(13:24)

コース

総距離
約12.9km
累積標高差
上り約965m
下り約1,003m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 景信山東尾根ルートの様子を見たくて木下沢梅林に行ってみたが厳重な通行止めで入れず。仕方が無いのでバス通りへ戻って景信山南東尾根登山口へ向かう。それにしても今日は暖かい、早くも汗をかき始める。ダウンベストはもちろん手袋もネックウォーマーも不要。小仏BSのベンチで身支度を整える。
 南東尾根コース、そう言えばこのコースは初めて登る。小下沢林道経由や東尾根は何度も登ったのに何故か機会がなかった。始めは急登が続くし中央自動車道の騒音がうるさいが、やがて落葉広葉樹林帯の尾根歩きとなる。小下沢分岐に至ればゴールは近い、20分弱で山頂に到着。景信山は視界が広くて眺望が素晴らしい。特に今日のように晴れて遠望が効くときはいつまででも眺めていたくなる。
 小仏峠から城山、本当はまき道の方を歩きたい(階段が無いので楽)のだが依然として通行止めなので仕方がない。まき道はなくても特段の支障はないので修復が後回しになるのはやむを得ないのだろう。城山で小休止、景色を眺めながらボンヤリ。ここのトイレはまだ使用不可、まき道と違ってこちらは早く修復していただけるとありがたいのだが。
 一丁平で秋晴れの空を眺めながら昼食、風もなく相変わらず暖かい。紅葉もまだ楽しめる、高尾山に近づくに従ってヒトも増えてくる。もみじ台はまいて富士見台を経由、景色よりも楽な方を優先。
 高尾山、山頂は今日も賑わっている。ビジターセンター横のトイレに寄ると女性用の方は行列になっている、男性用は空いていて何だか申し訳ない気分。観光客メインの人混みを縫うように1号路を下る。特に薬王院からケーブルカー高尾山駅の間は混雑。お団子を持ってよそ見しながら進んでくるヒトにぶつからないように気をつかう。リフトの駅を過ぎると人混みは一段落、景色を眺める余裕もできてのんびり下山。

続きを読む

フォトギャラリー:46枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス 腕時計 カメラ
健康保険証 医療品 虫除け 非常食 テーピングテープ トレッキングポール
燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 釣り好きさん
    こんばんわ。
    私もそのコースだけは不思議と未踏でした。
    いつか歩きたいと思っています。
    そのうち決行したいな。
    何時になるかわかりませんがーーー。

  • トマトとケチャップさん
    こんばんわ、コメントありがとうございます。

    他が通行止めなのでここしかなかったということもありますが、自分でも意外でした。
    高尾山周辺はほぼ歩きつくしたと思っていても初めてのコースがあると楽しいです。
    景信山から西側は未踏のコースがたくさんあるので当分の間楽しめます。

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
高尾山 東京都

稲荷山コースで高尾山を登り1号路で下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる