登山記録詳細
大倉→丹沢山→ヤビツ峠
丹沢山(関東)
この登山記録の行程
大倉(07:35)・・・観音茶屋(08:08)・・・雑事場ノ平(08:16)・・・駒止茶屋(08:48)[休憩 1分]・・・小草平(09:05)・・・茅場平・・・花立山荘(09:41)・・・金冷シ(09:52)・・・塔ノ岳(10:04)[休憩 11分]・・・丹沢山(11:02)[休憩 25分]・・・塔ノ岳(12:09)[休憩 3分]・・・木ノ又小屋(12:35)・・・新大日(12:42)・・・政次郎ノ頭・・・烏尾山(13:26)・・・三ノ塔(13:51)[休憩 5分]・・・二ノ塔(14:13)・・・護摩屋敷の水(15:02)・・・ヤビツ峠(15:30)
塔ノ岳山頂は風が強く寒かったが,丹沢山山頂は風が穏やかだった。
塔ノ岳から丹沢山の間はわずかに樹氷が見られた。この区間に積雪はまだなかったが,霜が多く見られ,一部地面が凍って硬い場所があった。
天気は曇りであったが,幸運にも富士山の雪化粧をきれいに見ることができた。
全体的に人は少なかったが,中国人の団体客がいた。
下山時の三ノ塔への上り返しがとても辛かった。
- 登山中の画像
|
塔ノ岳山頂。風が強く寒かった。天気のせいか,… |
|
|
霜 |
|
|
樹氷 |
|
|
丹沢山山頂。天気のせいか,時間のせいか人はほ… |
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、健康保険証、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、GPS機器、シュラフ、マット(個人用) |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- saradaさんの登山記録についてコメントする
-
大倉→丹沢山→ヤビツ峠にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間45分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・葛葉ノ泉(10...
-
- 丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・三ノ塔(09:...
-
- 丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間25分 1泊2日
-
塔ノ岳・・・竜ヶ馬場・・・丹沢山・・・太礼ノ頭・・・円山木ノ頭・・・本間ノ頭・・・高畑山・・・御殿森...
-
- 丹沢表尾根(札掛~新大日) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間55分 日帰り
-
国民宿舎丹沢ホーム(08:00)・・・下ノ丸(08:30)・・・分岐(08:40)・・・タライ小屋沢...
-
- 相模灘、丹沢、箱根、富士と、360度の展望台
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠・・・富士見橋・・・二ノ塔・・・三ノ塔・・・鳥尾山・・・行者岳・・・新大日・・・塔ノ岳・・・...
-
- 塩水橋から丹沢山へ 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★
6時間25分 日帰り
-
塩水橋(08:00)・・・雨量観測所(09:50)・・・天王寺尾根分岐(11:10)・・・丹沢山(1...
関連する登山記録
sarada さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]