• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

丹沢表尾根 大倉から蓑毛へ

丹沢表尾根( 関東)

パーティ: 1人 (ジュンパク さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

大倉   ヤビツ峠  

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き 小田急線渋沢駅よりバスで大倉へ
帰り 蓑毛からバスで小田急線秦野駅へ

この登山記録の行程

大倉(08:38)・・・観音茶屋(09:03)・・・雑事場ノ平(09:18)[休憩 3分]・・・駒止茶屋(09:55)[休憩 2分]・・・小草平(10:13)[休憩 4分]・・・茅場平(10:37)・・・花立山荘(11:00)[休憩 9分]・・・金冷シ(11:22)・・・塔ノ岳(11:40)[休憩 12分]・・・木ノ又小屋(12:13)・・・新大日(12:24)[休憩 6分]・・・政次郎ノ頭・・・烏尾山(13:20)[休憩 12分]・・・三ノ塔(14:00)[休憩 12分]・・・二ノ塔(14:24)・・・護摩屋敷の水(15:00)・・・ヤビツ峠(15:22)[休憩 6分]・・・蓑毛(16:14)

コース

総距離
約17.0km
累積標高差
上り約1,972m
下り約1,947m
コースタイム
標準9時間10
自己6時間30
倍率0.71

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

丹沢表尾根を歩く。大倉尾根をひたすら登って塔の岳へ。その後は、二ノ塔まで縦走。ヤビツ峠からはバスと競争で蓑毛に下る。気温が高く天気が崩れる可能性もあったが、基本的に青空が広がり、いい山行となった。

当初は、秦野からヤビツ峠行きのバスに乗るつもりだったが、早めに出たこともあってバス待ちが長くなりそうだったので、逆コースで歩こうと渋沢駅まで行って下車する。天気は思ったより良く、駅から峰々がスッキリと見えていた。全員座れる程度の登山者と共にバスで大倉へ。早速、歩き始める。紅葉も登山口近くで残っているといったところ。
長いコースなので、日が暮れる前に下山したいものと、自分なりにピッチを上げて登る。雑事場、堀山の家、花立山荘で軽く休憩したり少し食べたりしながら塔の岳へ。生憎、富士山は雲が掛かっている。山頂にいる間、少し黒い雲が広がったりしたが、一時的で、その後は再び青空が広がる。
塔の岳からは、基本、下りなので、逆に慎重に足を運ぶ。新大日の登りでは、大倉尾根の登りで頑張りすぎたのか、腿に痙攣が起きる。暫し休憩。今日はかなり気温が上がったので、こまめに水分補給もしていたのだが。
落ち着いたところで、縦走再開。行者岳手前のクサリ場も、他に人がいないのですんなりと登れる。烏尾山を経由し、三の塔まで来ると、来し方を振り返る。後は、二ノ塔を経由して一気に下っていく。富士見橋手前の登山口に下りると、ヤビツ峠までは車道歩きだ。
ヤビツ峠に着いたのは15時20分過ぎ。バスは51分発なので、休憩後、蓑毛まで競争で下ろうと、歩き慣れている道を行く。お陰で、ヤビツ峠からのバスに蓑毛で乗ることができた。車内に他の登山者の姿がなかったのは淋しい限り。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
帽子 グローブ ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

鳥尾山

鳥尾山

1,136m

新大日

新大日

1,340m

三ノ塔

三ノ塔

1,205m

二ノ塔

二ノ塔

1,144m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

二ノ塔 神奈川県

丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
15
三ノ塔 神奈川県

丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
19
塔ノ岳 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
登山計画を立てる