• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(07:09)・・・6号路登山口(07:20)・・・琵琶滝(07:30)・・・石仏広場(07:35)・・・2号路出会い(07:53)・・・3号路出会い(08:01)・・・かしき谷園地で朝食(08:47/08:58)・・・富士道出会い(09:00)・・・5号路出会い(09:10)・・・高尾山山頂(09:19)・・・もみじ台下6差路(09:29)・・・一丁平(10:04)・・・城山(10:33/10:40)・・・一丁平展望台で昼食(11:00/11:43)・・・富士見台アズマ屋(12:07/12:12)・・・もみじ台下6差路(12:25)・・・5号路・・・稲荷山コース交差(12:29)・・・富士道・・・薬王院(12:45)・・・男坂・・・霞台展望台(13:06)・・・1号路・・・高尾山口駅(13:52)

コース

総距離
約14.1km
累積標高差
上り約1,284m
下り約1,282m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今日は登り納め、好天の土曜日とあって人出も多い。琵琶滝から久し振りに病院道コースへ、何か花は無いかと探しながら登るがカンアオイ以外は見つからない。2号路から3号路、ときおりヤマガラが現れるがせわしなく動き回るので写真は諦める。
 富士道から5号路に入ると小さなシモバシラが見つかった。暖冬につきあまり期待していなかった分嬉しさ倍増、夢中で撮っていると後から来た方も一緒になってワイワイ。直ぐに山頂に到着、晴れ渡って遠くの景色も良く見える。
 もみじ台は北側のまき道へ、例年シモバシラが見られるところを探すが影も形も見つからない。やっぱり暖冬のせい? 一丁平展望台も北側のまき道へ、しゃがんで写真を撮っている方がいた。もちろんシモバシラ、順番を待って撮らせていただく。道端から離れたところにもたくさんあるがマナーを守って眺めるだけ。
 城山に到着、風もなく暖かいのでしばし日向ぼっこ、千葉の方で火事らしき煙が立ち上っている(帰宅後に市原で火事があったことを知りました)。今日は高尾山へ戻るが大平林道が使えない(大平林道は通行可だけれど学習の歩道が通行止めなので一気に高尾林道から稲荷山尾根まで行くことになるし、その間ベンチなど無いのでお昼の場所に困る)ので同じ道を通るのは気が進まないがやむを得ない。
 一丁平展望台、日当たりの良い場所を選んで昼食。話し好きのオジさんと相席、先日高川山に登ったが富士山の展望が良かったとのこと。主に近場の低山を歩いている方で趣味が合い、結論はやっぱり高尾山が一番。
 もみじ台は巻いて今度は南側の富士見台へ。せめてサネカズラの実でもと思ったが見つからず。高尾山頂も巻いて5号路から富士道、そして薬王院へ。ごった返す表参道を通過して霞台で小休止、今日は午後になっても晴れていて遠方の景色が良く見える。イイギリを探しながら1号路を下っているとヒヨドリが群がっているところに赤実が生っていた。
 やがて高尾山口駅に到着、一年間無事に山歩きを楽しむことができたことを感謝。お世話になった皆さま、ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えください。

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス 腕時計 カメラ 健康保険証 医療品
非常食 テーピングテープ トレッキングポール 燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる