• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

前権現~畦ヶ丸~屏風岩山

前権現・畦ヶ丸・屏風岩山( 関東)

パーティ: 1人 (masaじー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々雨(あられ)

登山口へのアクセス

その他
その他: 原付バイク

この登山記録の行程

大滝沢林道ゲート(7:14)・・・権現山(9:00)・・・
畦ヶ丸(10:48)・・・屏風岩山(12:47)・・・大滝沢林道ゲート(14:13)

コース

総距離
約9.8km
累積標高差
上り約1,248m
下り約1,256m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

危険な場所が多いということなので、ルートの予習を入念にして臨みました。頻繁にルートチェックもしたので、道迷いすることはほぼ無かったのですが、かなり慎重に歩いたにもかかわらず急斜面でコケること2度。擦り傷・打撲・ストックの破損と、ちょいと危ない目にあってしまいました。ザレ地の急斜面の上に沢山の落葉。おまけに雨でぬれている。面倒がらず、軽アイゼンを装着すべきであったのかと反省しています。
〈大滝沢林道入口~前権現〉
 急登が多いですが、わかりやすいルートだったと思います。尾根の向きが変わる地点で少々悩みま したが、入念な予習のおかげで問題なく権現山に到着することができました。
〈前権現~畦ヶ丸〉
 出だしから「危」マーク、急斜面の下降ですが、ゆっくり進んだので大丈夫でした。この後は細尾根が多く神経を使いました。畦ヶ丸直前までアップダウンを繰り返す感じで、体力的にも少々苦しかった。ダニを心配していた畦ヶ丸直前の笹薮地帯は冬枯れで助かりました。
〈畦ヶ丸~屏風岩山〉
東海自然歩道は畦ヶ丸避難小屋を出てすぐの下降地点が台風19号のせいで崩れていますが、迂回路が作られているので通過に問題はありませんでした。ルート全体はよく整備されていて安心して歩けるのですが、途中の小ピークで尾根が左右に張り出し、ルートでない方の尾根を進みそうになってしまうことが何度かありました。屏風岩山手前も少々アップダウンが多く苦しかった。
〈屏風岩山~大滝沢林道入口〉
出だしは下って登り、小ピークで右方向の尾根へ。この後は鹿柵沿いをしばらく進み、尾根の分岐に神経を使って下りました。ピンク・赤のテープに何度か助けられながら、順調に下っていきましたが、標高800mを過ぎたあたりの下りで軽く転倒。前方の木に救われ滑落せず済みました。ミツマタの群生地を過ぎ、なだらかな草地を通って『草原の赤松』に到着。問題はこの後。東に進むつもりが、やや北東方向にある黄色テープに気を取られ、進む方向を定められず。結局、予習した東方向へ進むのですが、思ったより急斜面。ザレ地の上の濡れた落葉をゆっくり下りていくも、ここで再度転倒し前述の擦り傷・打撲・ストックの破損。この後も林道へルートが見極められず、とりあえず予習した方向に斜めに下りて行き、何とか林道に合流しました。

続きを読む

フォトギャラリー:68枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

畦ヶ丸山

畦ヶ丸山

1,292m

屏風岩山

屏風岩山

1,052m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

屏風岩山 神奈川県

西丹沢 屏風岩山~大滝峠上 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間20分
難易度
コース定数
23
畦ヶ丸山 神奈川県

花と水に恵まれた西丹沢の静かな山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
畦ヶ丸山 神奈川県

畦ヶ丸・白石峠を周回するコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★★
コース定数
32
登山計画を立てる