• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

曇りでもきれいな展望に恵まれた《黒斑山》

黒斑山・蛇骨岳・仙人岳( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅より
国道17号から18号へ
軽井沢より浅間サンラインへ
浅間サンラインよりチェリーパークラインで
高峰高原(車坂峠ビジターセンター駐車場)

この登山記録の行程

【車移動】
            自宅             4:55
         高峰高原ホテル(トイレ休憩)
   6:55  車坂峠ビジターセンター駐車場 
【山歩き】
         車坂峠ビジターセンター駐車場    7:25
   8:00   コマクサ展望台          8:05
   8:34   槍ヶ鞘 
   8:36  中コース分岐
   8:42  トーミノ頭             8:44
   8:46  草滑り分岐
   8:58  黒斑山               9:00
   9:23  蛇骨岳               9:27
   9:49  仙人岳               9:56
  10:13  蛇骨岳
  10:40  黒斑山              10:43
  10:52  草滑り分岐            10:54
  10:56  トーミノ頭            10:57
  11:01  中コース分岐
  11:25  ランチ休憩            11:54
  12:00  車坂峠ビジターセンター駐車場
【車移動】
         車坂峠ビジターセンター駐車場   12:15
  12:17  高峰高原ホテル          13:40
    温泉入浴料金    アサマ2000スキー場営業期間
    冬季料金(割引料金)   500円
    ビジターセンター駐車場よりの距離    0.4km
      〃       時間    2分
  16:32  モンベル途中下車含む・自宅

コース

総距離
約8.1km
累積標高差
上り約647m
下り約647m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 天気予報は曇りでも風がない予報で黒斑山へいきます、しかし自宅出発時は小雨、軽井沢通行時は雪、これでは登れないかと思いましたらチェリーパークライン上部に行くと山が見える、雪も雨も降っていなく登れるぞ!
駐車場には車が一台だけでした、支度をしていると5台になりました。

【山歩き】
駐車場には車が一台だけでした、支度をしていると5台になりました。 
駐車場からは篭の登山方面は青空、行き先を間違えた感もあるけど、支度をして出発、車坂山を登って体が暑くなってきましたがいったん降って無雪期のガレ場のところで脱皮とアイゼン装着、ここより八ヶ岳が見えていましたし、高度を上げると北アルプスが朝日に輝く素晴らしい光景に合いました、コマクサ展望台まで持ってくれるか心配でしたが、

 今日は曇り空、期待は無かったのにコマクサ展望台より見られた展望は抜群ですね、しっかりと目の前に輝いていました、登山路も圧雪トレースが続きアスレチック階段も雪で覆われて歩きやすかったです(助かりましたアイゼンをひっかけなくてよいから)シェルター手前より浅間山も顔を出し浅間山も見られる曇り空でテンションアップして「槍ヶ鞘」へ到着黒斑山を見ると黒斑山に掛かっていたガスもこの時はなくなりまずまずの展望、

 トーミノ頭まで北アの展望は持つか?結果は

続きを読む

フォトギャラリー:62枚

出発時の駐車場の様子
青空がある東篭の登山方面・・・行き先間違えたかな❓

登り出してすぐに
ガスに隠れないうちに黒斑山全景を

黒斑山正規尾根コースガレ場(夏道時)より
展望が・・・ここでアイゼン装着と暑くて脱皮

朝日に輝く北アルプスも見えていました
予想外の出来事に二人ともテンションアップ

コマクサ展望台まで朝焼けの北アルプスは持ちました。

泣く!コンデジでは色が出ず
白い山がオレンジ色に染まった乗鞍から槍穂まで見わたせます

北アルプスを背景に
エイ・エイ・オー

爺から唐松までも
色が変わってきました

天気予報と裏腹に
この展望にびっくり

こちら側は頸城山系と四阿山
来る途中の軽井沢で降雪の中の運転があったなんて嘘のよう

穂高は日が当たっていませんが
南岳はオレンジ色に輝いていました

まさかの展望で槍穂まで見わたせます

足元には雪の結晶が
もこもこと尖っています

たぶん、今しか見えないと思っていました北アルプス、
振り返っては眺めます

トーミノ頭まで持つかな、
この展望
立山、爺、鹿島槍、五竜と続く北ア

シェルター手前より本日初の浅間プリンが見えました
これで黒斑山の展望を一通り見れた

数分もしないでプリンは隠れてしもーた
「槍ヶ鞘」山頂

「トーミノ頭」付近に来たら
薄日が出てきた・・・期待しましたが

浅間山と前掛山は顔を出しましたが
北アはガスの中へ入って見る事はできませんでした

シャッターを切るのに手袋したまま手こずっている姿を見て「何してるんだよと情けない顔」に
面白いのでアップします

撮り直して・・・どちらも浅間プリンは見えませんね

「トーミノ頭」より外輪山の奥には上越の山が見えています

顔を出したり隠したりと忙しい浅間山
綺麗なうちに一枚
水蒸気がいっぱい出ていますね

黒斑山山頂より浅間プリンを見ます
風がなく温かい山頂ですが気温は低いです

黒斑山山頂より仙人岳外輪山を見る

誰もいない山頂で
プリンと一緒に

山頂より万歳
プリンが隠れています

黒斑山山頂より火山アンテナ方面のトレース

蛇骨岳へ向かう途中はモンスターの赤ちゃんが一杯

もこもこに雪を抱いたツイッギー(小枝)

樹林帯を抜けて幾つかの横歩きトレース

蛇骨岳に到着
誰もいません
ここまでは鮮明な圧雪トレースあります

蛇骨岳岩山頂の後ろに青い空が一筋

蛇骨岳岩山頂より浅間山を眺める

雲と雲の間に
白銀の峰々が

仙人岳へ向かう(外輪山)稜線
鋸岳より戻ってきたラッセル二人組としばし立ち話

ラッセルされたトレースを追います

志賀高原草津方面の山(横手山、岩菅山)見えています

雲のサンドイッチになった
高妻山と焼山、火打山、妙高山

今日は天気予報通り風もなく穏やかな稜線漫歩です
風が少ないから、曇りですが出向いてきた山です

仙人岳鞍部
一番積雪があり埋まりましたね(風の通り道で吹き溜まりでしょうね)

仙人岳ピークです

雲が邪魔していますが
見えました
鹿島槍から白馬三山

カーちゃんのお家芸
指入り写真
注意したら怒ってまた指が入っていました・・・雪の上にカメラ放置してカメラ一時死にました

浅間プリンちゃんは怒らないでくださいね
トレランの二人は中間の尖がり途中までもう行っています

仙人岳山頂で何を眺める
雲のサンドイッチ(食べられません)が綺麗ですよ

本日本命ピークまで来たので戻ります

サンドイッチの具が輝いています
こんなのめったに見られませんよね??

写真を撮っている間にカーちゃんは鞍部稜線を歩いていました

鞍部稜線は雪庇もあります
サンドイッチに具(山々)がパノラマ写真みたい

蛇骨岳山頂の霧氷と四阿山

蛇骨岳山頂柱を入れて
トーミノ頭から黒斑山を見る

稜線より白い黒斑山を見る湯の平方面はガスに包まれています

黒斑山山頂より
ガスに覆われ出した前掛山
今日は会社の若者が登るって言ったましたが3人ほどの単独者を登山路に見ています

草滑り分岐より
トレース偵察に行く妻

「トレースは在るよ」と引き返してきました

トーミノ頭より草滑りのトレースを追う・・・
何も偵察に行かなくも見えるのにね

トーミノ頭は結構休息者がいましたよ
やっぱり帰りもここからは北アは見えませんでした

中コースの下山路は
ボブスレーコースのように深くえぐれた道です
積雪のおかげで非常に歩きやすいです

下山二つ目のボブスレーコースです

中コーストレースより丘の上に登って
雪原(スキー場コースです)でランチ

食後の温かいお茶飲みに入っています
魔法瓶が重宝ですね(カップ麺+暖かい飲み物)
ここを過ぎたら、すぐに駐車場に着いてしまいました
オワリ!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 熊鈴・ベアスプレー 非常食
行動食 軽アイゼン トレッキングポール スリーピングマット ライター アウターウェア
バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン ワカン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒斑山

黒斑山

2,404m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

黒斑山 長野県 群馬県

美しいコニーデ型活火山を外輪山から眺める

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
12
黒斑山 長野県 群馬県

外輪山を経由して大展望の山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間45分
難易度
コース定数
32
登山計画を立てる