登山記録詳細
ハイキング
0
鉄砲山ハイキング
鉄砲山・竜王山(中国・四国)
-
日程
2020年1月18日(土)
-
パーティ
2人 (nekotugura さん 、ほか1名)
-
登山口へのアクセス
その他
その他:
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
鉄砲山登山口(9:50)・・・分岐・・・経塚(9:57)・・・鉄砲山頂上(10:12)・・・竜王山登山道入口(10:15)・・・竜王山頂上(10:40)・・・車道出合(10:54)・・・車道分岐・・・巡視路標識(11:02)・・・鉄塔・・・道路出合(11:14)
瀬戸駅南口そばの車道を登る。三つ目の左カーブ(標識が有る)を右折して未舗装路に入る。すぐに高岩経塚の祠があり、ここから山道を登る。鉄砲山はいつもカーブの多い車道を登るのだが、こんな登山道があったとは・・・。急坂ではあるが、土の道は足にやさしい。尾根道を直登するので、あっという間に頂上広場に着いた。ここは見晴らしが良くて、元日には初日の出を観に来る人が多い。舗装道路を北東へ、数分歩くと、木に赤テープが巻いてある山道の入口がある。ここから林の中の小径を行く。一旦鞍部に下り(大した鞍部ではないが)、竜王山に登る。頂上には竜神様を祀ったものだろうか、祠がある。下山は東へ小径を下りる。最後に手すりのついた古い階段を下るとすぐそこに車道がある。しかし、車道に降りる道がすごい。車道側壁上の道、刈った雑草で地面が見えない、イバラも生えていて歩きにくい、なんとか車道に降り立つ。しばらく車道を北に進み、分岐を左折。少し行くと送電線巡視路の鉄柱標識が左手側にある。このまま舗装道路を行くと鉄砲山頂上に戻れるが、ここから右手側の巡視路を下りる。途中、真っ直ぐ行けそうな道が現れるが、左の道を進み、竹藪を通り鉄塔に出る。あぜ道を行くと、市道に出会う。後はのんびりと田舎道を瀬戸駅方面に戻る。 鉄砲山へは、瀬戸駅南口から直ぐに車道を登らず、右手にむかい直ぐの川の流れに沿って川下に数分歩き左折して、築領八幡宮へ。八幡宮の左奥に登山口がある。登ると高岩経塚に出る。こちらは土の道、舗装道路を登るより山好きには楽しいと思う。
- 登山中の画像
|
この標識を右折して山道へ |
|
|
高岩経塚 |
|
|
広い尾根道を直登 |
|
|
鉄砲山頂上 |
|
|
鉄砲山頂上からの眺望(東南方面) |
|
|
竜王山への小径入口(木に巻いてある赤テープが… |
|
|
竜王山頂上の祠 |
|
|
車道へ下りた所 |
|
|
巡視路標識 |
|
|
巡視路を下山する |
|
|
|
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- nekotuguraさんの登山記録についてコメントする
-
鉄砲山ハイキングにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
nekotugura さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]