• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(07:02)・・・清滝駅前(07:06)・・・6号路入口(07:14)・・・琵琶滝(07:25)・・・大山橋(07:46)・・・沢歩き入口手前の分岐(08:03)・・・稲荷山尾根(08:07)・・・高尾林道出会い(08:13)・・・ふれあい館分岐(08:57)・・・防火帯の道分岐(09:32)・・・大平林道終点(10:12)・・・関東ふれあいの道出会い(10:21)・・・城山(10:44/11:36)・・・日影林道・・・車止めゲート(12:08)・・・萩原作業道(12:14)・・・一丁平北側まき道出会い(12:25)・・・高尾山西側階段下6差路(12:46)・・・高尾山頂(12:56/13:06)・・・薬王院(13:20)・・・霞台(13:40)・・・清滝駅前(14:15/14:22)・・・高尾山口駅(14:25)

コース

総距離
約16.3km
累積標高差
上り約1,474m
下り約1,473m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 例年より10日くらい早いが、いよいよスギ花粉の飛散が始まったようだ。鼻がムズムズして水っ洟が止まらない、今期初の抗アレルギー薬服用。今年は花粉が少ないとも言われているがどうなんだろう、4月中旬までひたすら我慢の日々。
 高尾山口駅を出ると意外に寒い、この数日のポカポカ陽気に身体が慣れてしまったようだ。今日は6号路から高尾林道へ行ってみる計画、多分スミレを見ることができるだろう。琵琶滝、大山橋と通過するが雪は全く残っていない、念のために軽アイゼンを持ってきたが出番はない。もうハナネコノメの新芽が伸び始めている、これから1ヵ月くらいの劇的な変化が楽しみ。
 沢歩き手前の分岐から稲荷山尾根を越えて高尾林道へ。日当たりの良い場所で早速スミレを見つけた、まだポツリポツリだが明らかに返り咲きとは違って春の気配が感じられる。少しだがクサイチゴやヤマネコノメソウも咲き始めている。天気が良いので小鳥も飛び回っているが、せわしなく動き回ったり逆光だったりで上手く撮れない。
 大平林道は相変わらずの通行止め、危険なところがあったら引き返すつもりで行ってみた。昨年10月末に歩いたときとそんなに変わっておらず、大きく崩落した個所もあるが今のところ山歩きに慣れた方が通る分には差し障りはないだろう。でも今後さらに崩落が進みそうな気配もあるので特に雨後などは要注意。
 城山で早めの昼食&休憩。春の陽気に1時間近くボンヤリしていたがだんだん風が冷たくなってきたので出発。日影林道を下っていく途中から萩原作業道に行ってみた。今のところ問題なく登れるけれど工事の名残で道は荒れているし、今後の雨などで崩落しそうな気配もあるので行かない方がよい。
 メイン縦走路に出て高尾山へ、山頂は相変わらずそこそこの混雑。そういえば高尾山頂にも2020オリパラのモニュメントを設置すると言っていたがどこになるんだろう。トイレに寄ってから下山、薬王院を通って1号路を下る。このところこのコースが続いている、たまに車が通過するなど舗装路を敬遠する方もおいでになるが疲れた足でも躓くリスクが少ないし尾根から沢と変化に富んで草花の種類も多いので好きなコースだ。清滝駅前のベンチで日向ぼっこ、小休止してからゆっくり高尾山口駅へ。

続きを読む

フォトギャラリー:60枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
健康保険証 医療品 非常食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール
燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる