• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

本社ヶ丸(笹子駅周回)

本社ヶ丸( 関東)

パーティ: 1人 (kenken2 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: JR中央線 笹子駅 改札は東京寄り最後尾 

この登山記録の行程

笹子駅(06:45)・・・追分(07:10)・・・笹子変電所(07:45)[休憩 10分]・・・清八峠(09:40)[休憩 10分]・・・清八山(10:00)・・・本社ヶ丸(10:40)[休憩 40分]・・・新道分岐(11:30)・・・角研山(12:20)・・・宝越え(12:50)[休憩 10分]・・・林道横断地点(13:20)・・・林道終点(14:05)・・・笹子駅(14:20)

コース

総距離
約13.5km
累積標高差
上り約1,330m
下り約1,330m
コースタイム
標準7時間5
自己6時間25
倍率0.91

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

日曜日の天気が悪そうなので急遽土曜日に出かける
中央沿線で手軽に登れそうな山を色々と探して
本社ヶ丸に行く事にした。

笹子駅は滝子山に登った時以来2年振り。
最後尾から階段を下り改札手前のトイレに寄る。
改札を出てから国道20号線を甲府方面に歩く。
緩やかな登りを20分程歩くと追分の交差点。
左に曲がり直ぐに右に、案内に従って行く。

追分トンネルを抜けるとさらに傾斜の増した
舗装路が続く、早足で歩いて疲れた頃に
シカ除けの柵のある登山口に着く。
ここで10分休憩する。登山口にはカウンターが
本社ヶ丸と清八山とで押すようになっている。
両方行く予定だが、一人一回と書いてあるので
本社ヶ丸だけを押す、91人目。3月でかな?

柵を開けて登り始める、初めは植林された檜の
林の中を固まった霜柱の上を歩いて行く。
しばらく行くと2つ目の柵が有りその先は
落葉した林の中を歩く。シカ除けの柵は檜を
守るために設置されているのか?

ちょうど中間点位にベンチがあるので休んで行く
登山口から1時間半で清八峠に着く。
峠付近は日が当たって霜が溶けて泥んこ状態。
直ぐに清八山に向かうが富士山は見えない。
泥んこ足で本社ヶ丸に向かう。

本社ヶ丸山頂直前で左に下る道があり間違えて
下りそうになったが戻って山頂に着く。
山頂に1名、昼食中に1名の登山者に会う。
今日出会ったのは、この先角研山の手前で
会った1名と合計3名のみだった。

角研山から少し大回りをして宝超えから笹子方面に
下って行く。途中道が不明瞭になるがなんとか
沢まで下りて来るが沢周辺も道が不明瞭で何度か
間違えながら笹子駅まで戻って来られた。
1時間に1本しかない電車の時間に間に合うように
林道を早足で歩いて疲れた。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ
GPS機器 ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

本社ヶ丸

本社ヶ丸

1,631m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

本社ヶ丸 山梨県

笹子川右岸の静かな稜線を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
31
登山計画を立てる