記録したユーザー
![]() |
tarzan さん |
2020年3月7日(土)
2人 (tarzan さん 、 奥 さん)
マイカー
その他:市営第3駐車場に停めました。8時頃到着しましたが車は1/3程度。前払いで¥500です。
☁️一時☃️ 気温2℃
筑波山神社(08:40)・・・酒迎場(9:00)・・・弁慶茶屋跡(10:15)[休憩10分]・・・女体山(11:10)[休憩20分]・・・御幸ヶ原(11:45)[休憩35分]・・・男体山(12:35)[休憩10分]・・・御幸ヶ原(12:55)[休憩15分]・・・男女川源流の湧水・・・中茶屋跡(13:45)[休憩10分]・・・筑波山神社(14:25)[休憩20分]・・・駐車場(15:00)・・・梅林散策(15:10)・・・駐車場(15:50)
![]() |
---|
8時着で駐車場は1/3ぐらい停まってました。 |
![]() |
---|
御神木 |
![]() |
---|
まずは筑波山神社にお参りです。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
いざ入山 |
![]() |
---|
立派な木があちこちにあります。思わず見上げてしまう。 |
![]() |
---|
今日は白雲橋から女体山~男体山を経て御幸ヶ原を下るルートです。 |
![]() |
---|
白蛇弁天。白い蛇に出会うと財をなすといわれている。残念ながら白い蛇はお出ましにならず・・。 |
![]() |
---|
雪が舞う中女体山を目指す。 |
![]() |
---|
弁慶の七戻り。絶妙なバランスで大きな岩が乗っかっています。 |
![]() |
---|
天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。 |
![]() |
---|
小さな祠がありました。 |
![]() |
---|
母の胎内くぐり。筑波山修験の行場のひとつだそうです。 |
![]() |
---|
女体山頂上。標高877mですが百名山です。御本殿で御朱印を頂きました。 |
![]() |
---|
これから向かう男体山 |
![]() |
---|
![]() |
---|
ガマ石の前では皆さん小石を投げ入れていました。 |
![]() |
---|
男体山御本殿。ここでも御朱印を頂きました。 |
![]() |
---|
女体山より6m低かったのですね。 |
![]() |
---|
先ほどまでいた女体山 |
![]() |
---|
男体山からは霞ヶ浦が良く見えました。 |
![]() |
---|
下山後は梅林で開催中の梅まつりを見に行きました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
暖冬の影響で既に満開。散り始めている物もありました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
遠くに見える都会のビル群。曇りなのに良く見えた。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、カトラリー・武器 |