登山記録詳細
ヤビツ峠から丹沢表尾根縦走
塔ノ岳(関東)
-
日程
2020年3月17日(火)
-
利用した登山口
ヤビツ峠
大倉
-
登山口へのアクセス
バス
その他:秦野駅からヤビツ峠行バス
-
天候
曇り時々晴れ
この登山記録の行程
ヤビツ峠(09:10)・・・護摩屋敷の水(09:30)・・・二ノ塔(10:20)・・・三ノ塔(10:35)[休憩 15分]・・・烏尾山(11:05)[休憩 10分]・・・政次郎ノ頭(12:00)・・・新大日(12:45)[休憩 30分]・・・木ノ又小屋(13:25)・・・塔ノ岳(14:05)[休憩 30分]・・・金冷シ(14:45)・・・花立山荘(15:00)・・・茅場平(15:15)・・・小草平(15:33)・・・駒止茶屋(16:00)[休憩 10分]・・・雑事場ノ平(16:30)・・・観音茶屋(16:35)・・・大倉(16:45)
雪が少ないまま冬が終わるかと思っていたら、3月中旬になって丹沢もきれいな雪山になりました。雪を楽しめるうちにと、ヤビツ峠から塔ノ岳へ表尾根を歩いてきました。三ノ塔からはチェーンアイゼンを装着。新大日からの樹林帯は積雪20㎝くらい。塔ノ岳頂上は薄っすらと雪が残っていました。残念ながら富士山は雲の中。でも、歩いてきた表尾根に三浦半島、真鶴半島、箱根の山々、蛭ヶ岳から丹沢主脈…と360°のパノラマを存分に満喫してから大倉へと下山しました。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、スニーカー・サンダル、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、修理用具、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、トレッキングポール、アウタージャケット、アイゼン、プローブ・ゾンデ |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- テツロウさんの登山記録についてコメントする
-
ヤビツ峠から丹沢表尾根縦走にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間45分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・葛葉ノ泉(10...
-
- 丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・三ノ塔(09:...
-
- 丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間25分 1泊2日
-
塔ノ岳・・・竜ヶ馬場・・・丹沢山・・・太礼ノ頭・・・円山木ノ頭・・・本間ノ頭・・・高畑山・・・御殿森...
-
- 丹沢表尾根(札掛~新大日) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間55分 日帰り
-
国民宿舎丹沢ホーム(08:00)・・・下ノ丸(08:30)・・・分岐(08:40)・・・タライ小屋沢...
-
- 相模灘、丹沢、箱根、富士と、360度の展望台
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠・・・富士見橋・・・二ノ塔・・・三ノ塔・・・鳥尾山・・・行者岳・・・新大日・・・塔ノ岳・・・...
-
- 丹沢表尾根(天神尾根) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
大倉(08:00)・・・新茅山荘(09:20)・・・夏期駐在所(09:45)・・・茅場平(10:55...
関連する登山記録
テツロウ さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]