• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

槇寄山から三頭山へ

槇寄山 三頭山( 関東)

パーティ: 1人 (ペンギン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。今シーズン最後の冬晴れかも

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 上川乗村営駐車場に車を置いて、バスで数馬バス停へ。そこから歩いて、九頭竜橋を渡った左手が登山口
帰りは数馬バス停からバスで上川乗へ

この登山記録の行程

数馬バス停(7:15)
槇寄山(8:30)
三頭山(10:10)
三頭ノ大滝(11:30)
数馬バス停(12:45)

コース

総距離
約12.2km
累積標高差
上り約1,137m
下り約1,151m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ちょっと前に、槇寄山から笹尾根を浅間峠まで歩いた。その際、槇寄山に登る途中、右手に三頭山に登って行く尾根が見えた。快適な笹尾根歩きにわくわくしながら、そのうち、あそこを登らなきゃって、思ってた。

ということで、数馬から槇寄山に登り、三頭山への急な登りを頑張って、三頭ノ大滝を経て、数馬に戻るコース。前回は仲ノ平から登るコースだったので、今回は数馬から登るコースにした。

数馬バス停から少し戻ったところに“数馬広場”という無料駐車場があるらしいんだけど、「たから荘の利用者用」らしい。念のため、今回は前回と同じく上川乗の村営駐車場において、そこからはバス利用。

仲ノ平と数馬は隣のバス停。槇寄山から伸びてくる尾根に東側から取り付くか、西側から取り付くかだけの違い。合流点までの距離は、数馬からの方が短い。当然、登りは急になる。

合流からは、この間と同じ道、右手に三頭山に向かう尾根が見える。さらに進むと、大岳山と御前山が現れる。ただ、左右が逆、大岳山が右肩上がりで、武蔵の人間には見慣れない。

槇寄山から三頭山までは、ずっと富士山と一緒。高度を上げる分、裾野が広がっていくのが分かる。最低鞍部が“クメタケタワ”とか言うところなんだけど、そこが1130mあたりか。そこからだと、400mほど登る。400登れば風景も変わるよね。この登りが大変だった。途中からはゴジラの背中みたいなところを、よ・じ・の・ぼ・る。

三頭ノ大滝との分岐まで来ると一段落。余勢で大沢山に登れば裾野を広げた富士山がお出ましになる。ムシカリ峠まで降って、三頭山西峰に登り返せば、富士山はもちろん、反対川の石尾根は鷹の巣山から雲取までが見渡せる。

今朝は気温が下がったものの、ここ数日と違って、日中、気温が上がる予報。案の定、霜柱がとげて、10時過ぎにはグチャグチャ一歩手前。下山にかかる。

ムシカリ峠に戻って、三頭ノ大滝を目指す。そのまま、できるだけ山道をたどって、数馬バス停に向かう。

下山後、バスの時間に余裕があったので、“数馬広場”の駐車場を見に行った。やはり、「たから荘の利用者用」で、「たから荘を利用しない人の長時間の駐車はご遠慮下さい」とある。本日はたから荘はお休み。駐車場には1台の車もなかった。こういう時なら問題なさそう。ついでに、仲ノ平からの、浅間尾根登山口も確認できた。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三頭山

三頭山

1,531m

槇寄山

槇寄山

1,188m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三頭山 東京都

自然観察路や体験学習施設が充実のハイキング道

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
15
三頭山 東京都

山梨県側から三頭山を経て都民の森へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
18
三頭山 東京都

ブナ林と展望の山から奥多摩湖へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
19
登山計画を立てる