• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

男鹿三山をめぐる登山

男鹿本山( 東北)

パーティ: 1人 (イケ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

薄曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 秋田市から県道56号、国道101号を経由し、船川港仁井山交差点を左折し「なまはげライン」に入る、「なまはげ直売所」を左折し、真山神社を目指す。大鳥居を過ぎると、男鹿真山伝承館(なまはげ館)の駐車場がいくつか見えてくるが、伝承館も通り過ぎ、神社前の駐車場(大型バス4台の他、普通車30台ほどの広さ)に停める。
シーズン中の土日は、男鹿駅からのバスもあるらしい。

この登山記録の行程

真山神社登山口(07:30)…五社殿(07:40)…八王子(08:10
)…真山山頂社殿(08:40 休憩 08:50)…キントリ坂(09:10)…
本山(自衛隊道への分岐)(09:35)…B29遭難碑(09:45)…本山自衛隊レーダーサイト前(09:55)…巡視小屋(10:10)…毛無山トイレ(10:25)…オオサクラソウ群生地(10:35)…門前まで4.0km標柱(10:50)…毛無山レーダーサイト前(11:15)…巡視小屋(11:30 昼食 12:00)…本山(自衛隊道への分岐)(12:10)…キントリ坂(12:30)…真山山頂社殿(12:45 休憩 12:55)…八王子(13:15
)…五社殿(13:35)…真山神社(13:45 参拝等 13:55)…登山口(14:00)

コース

総距離
約14.3km
累積標高差
上り約1,033m
下り約1,035m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 真山神社から門前の五社堂までの「なまはげの里をたどるみち」として整備されており、快適にたどれる登山道となっている。
 特に、真山山頂の社殿の二階部分は展望スペースになっており、眼下には秋田方向の海と能代方向の海とに挟まれた男鹿半島の様子がよくわかり、寒風山がはるかかなたに低く眺められ、それは、それは風光明媚でした。
 また、春の季節の花々が、登山道沿いに咲いており、目を楽しませてくれました。
毛無山附近の登山道の脇には、「オオサクラソウ」花が咲き始めており、登山道に近い部分の花は、まだつぼみでしたが、離れた斜面の上のほうで、ようやく咲き始めたといった状況でした。
 真山だけの登山ですと往復ゆっくり3時間程度ですが、本山、毛無山を含めた三座をまとめて登ると、それなりに手ごたえのある、かつては「修験の道?」、「なまはげのみち」だなあ、と感じて帰ってきました。
 ただ、登山者にとっての本山の山頂としてなっていたと思われる赤神神社への自衛隊道からの入口が分かりにくいのと、その登山道が笹藪状態で、歩行困難な状況だったのは、とても残念であった。それで、レーダーサイトの前で本山山頂とした。
 また、毛無山の山頂についても、レーダーサイトの中なので、無いのだろうとは思いますが、「たどるみち」での案内もなく、戸惑ってしまった。そこで、毛無山についてもレーダーサイトの前で山頂とした。
 男鹿三山として、「お山かけ」の文化、伝統を考えると、本山、毛無山の山頂は、ここですと、示す何らかのものがあればと感じてきたところでした。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

国道101号沿線の大なまはげ

手前のピークが真山、左のピークが本山(山頂にレーダーサイトが見える)

「なまはげ直売所」前のなまはげのオブジェ
ここの交差点を左折する。

真山神社の大鳥居
鳥居の向こうに真山が見えます。

鳥居を過ぎると男鹿真山伝承館(なまはげ館)があり、そこを通り過ぎると真山神社

真山神社前の駐車場

真山神社登山口
登山口の先に神社の社殿などがあり、その脇を登山道が通っている。

杉の大木の間を登っていく。
石段となっている。

石段の上は、根の階段となっている。

五社殿、右端にあるお社

八王子跡

ヒトリシズカ

ミヤマスミレ ?

タチカメバソウ ?

真山山頂の真山神社社殿
二階にお社が納められていて、展望台にもなっている。
一階はベンチがあり休憩スペースになっている。

真山から眼下を望む
中心の低い山が寒風山

キントリ坂
本山のレーダーサイト裏に直登するキントリ坂コースがあるとのこと。
入口付近が笹で若干分かりにくくなっています。1/3ほど登ったところには、倒木があり、道が分かりにくくなっています。
かなりの急登です。

ミヤマカタバミ

ムラサキヤシオ
まだ蕾でしたが、赤く膨らんできていました。

本山の自衛隊道から毛無山を望む

男鹿国定公園貴重植物保全対策連絡協議会の巡視小屋

毛無山近くの公衆トイレ
和式のトイレですが、きれいに管理されています。

キクザキイチゲ

オオサクラソウ
登山道の近くの株はほとんどがつぼみ。
登山道から離れた部分には開花した株も見られます。

フッキソウ

キジムシロ

オオカメノキの花
森のあちこちにアジサイのような白い花が咲き乱れていました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

本山

本山

715m

よく似たコース

本山 秋田県

なまはげの里と伝説の寺社を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
20
登山計画を立てる