• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大塚山~御岳山~日の出山2020.6

丹三郎山 大塚山 御岳山 日の出山( 関東)

パーティ: 1人 (Bergen さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ (青梅:12時気温28.1度、湿度40%台)比較的爽やか

登山口へのアクセス

電車
その他: 行き:JR古里駅(7:20着)
帰り:JR軍畑駅(13:33発)

この登山記録の行程

JR古里駅(7:23)・・10号鉄塔尾根登山口(7:31)
・・10号鉄塔(7:48)・・中腹巡視路標識(7:53)・・林道(8:16)
・・丹三郎山(8:34)・・大塚山北側分岐(9:16)
・・大塚山(9:25)・・富士峰園地の下分岐(9:36)
・・武蔵御嶽神社(10:02-10:19)・・武蔵御嶽神社鳥居(10:47)
・・日の出山(11:07-11:32)・・高峰東側道標(12:06)
・・鉄塔No.27(12:31)・・築瀬尾根登山口(12:44)
・・JR軍畑駅(13:24)

コース

総距離
約14.4km
累積標高差
上り約1,250m
下り約1,297m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

久し振りにJR古里駅からスタート。
今回は900Mクラスの三山(大塚山~御岳山~日の出山)を歩くことにしました。
まずは万世橋を渡って右に折れ、沢を越えてすぐの10号鉄塔尾根(又は石積沢左岸尾根でしょうか)登山口に取り付き。手前に馬頭観音と二十三夜塔の石板があり分り易い。

ここから登り始めて20分弱で10号鉄塔に着き、さらに進むと中腹巡視路標識(9号&10号)があり左右に踏み跡が付いています。(右が9号、来た道が10号へ)
そこで左の踏み跡へ向かうと少し下り始め、これは違うと思い元の地点へ戻ると山手側へ薄っすらと踏み跡がありました。この辺りから踏み跡が薄くなっています。
20分余登ると夕陽向ふの尾根が現れ、そして左へ折れるとすぐに林道へぶつかります。(梅沢寸庭林道の延伸でしょうか)

そして丹三郎山を過ぎ、暫く歩けば丹三郎集落からの山道と合流しほっとします。
あとは黙々と大塚山北側の分岐まで進み、一気に大塚山山頂まで登りました。
大塚山には6年ほど前に来ており、当時は西側が開けていたように思いますが今は樹木が伸びてしまいよく見えません。

そして武蔵御嶽神社へ向かいますが思うように体が動かなく御岳山は止めようかと思いましたが、神代欅まで歩くならばもう少し頑張って武蔵御嶽神社まで登りお参りをしました。
神社手前の急な石段は何度も休みながら登りましたが、神社で昼食を摂りやっと回復。

そのあと日の出山へ向かい山頂で再度休憩。山頂は暑かったですが結構人はいました。
そして今回は高峰の東側から築瀬尾根にて軍畑へ向かうコースを初めて利用しました。
途中から木々の伐採により東側が大きく開けてきます。
尾根上の風は気持ちよいのですが、直射日光が当たり結構つらいです。

そして大入林道に出てからは40分程この林道&一般道を歩きますが夏場はちょっときつい。
またJR軍畑駅に上る最後の道は今回一番辛かったかもしれません。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
【その他】 膝サポーター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御岳山

御岳山

929m

日の出山

日の出山

902m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御岳山 東京都

登山鉄道でらくらく登山、新緑から紅葉まで見どころたっぷり

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
5
日の出山 東京都

関東平野を一望できる展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
19
御岳山 東京都

四季折々の魅力あふれる奥多摩の入門コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
24
登山計画を立てる