• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々雨

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(06:25)・・・清滝駅前広場(06:35/06:42)・・・6号路登山口(06:52)・・・琵琶滝(07:04)・・・大山橋(07:30)・・・5号路出会(08:16)・・・高尾山山頂(08:27/08:55)・・・もみじ台(09:05)・・・一丁平展望台(09:46/09:56)・・・城山(10:20/10:56)・・・小仏峠(11:23)・・・景信山(12:05/12:34)・・・小下沢分岐(12:53)・・・小仏BS(13:58/14:10)===高尾駅北口(14:27)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,010m
下り約912m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 ガスって何も見えない高尾山頂に着いたら雨が降ってきた、今日は曇りの予報だったのに。まあ梅雨なのでしょうがないかと、誰もいないアズマヤで様子を見ていたらニャンコが来て一緒に雨宿り。しばらくしたら小降りになってきたので傘をさしてカッパを着て出発、もちろんマスクもしているので暑いけど我慢。
 一丁平で雨は殆どやんだのでカッパを脱いだ、マスクも外すとヒンヤリした空気が気持ちいい。城山に着いてもガスって景色は何も見えない、周りを雲が流れていくのが分かる。雨だって今にも降りだしそう。このまま下山しようか景信山へ行こうか、花を見たりしてグズグズ迷っていたらお腹が空いたのでオニギリを一つ。少し元気を回復して、2週間前にたくさんのツボミを付けていたイチヤクソウを見に景信山へ向かうことにした。
 小仏峠に向かう下りはグチャグチャ、滑って転んだら悲惨なことになる。危険個所では特に注意、ストックをフル活用してへっぴり腰でソロソロ。やっと小仏峠について、さあ登り返し。ただでさえキツイのに3ヵ月近い外出自粛でなまった身体にはコタエる。息を切らせて登っているとクモキリソウを発見、一年ぶりの嬉しい再会(これで少し休める)。
 景信山に着いてまずはトイレに急いだらウツボグサを見ていたおばさんが「この花キレイでしょ。先週はもっとたくさん咲いていたの。写真を撮りに来たけどもう大部散ってしまって・・」と話しかけてきた。ゆっくりしている余裕がなかったので「そうですねキレイですね」とだけ応えて通過。後で落ち着いてからちょっと愛想なしだったと反省。それにしても景色が見えない景信山は残念、昼ご飯が済むと休んでいても手持無沙汰。それで早々に出発、下山。
 時々ポツポツと小雨が降る中、南東尾根(山頂から小下沢分岐の間はスリップ注意のところがたくさんある)を下りていくとイチヤクソウはすぐに見つかったが既に花が終わったものばかり、やっと花が残っているのが一株だけ見つかってホッと一息。ウメガサソウといいイチヤクソウといい花期の短い花は油断すると見逃すので注意しなければ。
 小仏BSからは久し振りのバス。乗客は最初は少なかった(4~5人)が病院前あたりからは立っている方もいるぐらいの混み具合。すぐそばに人が立つとちょっと緊張、でも皆さん無言ですぐに高尾駅に到着。

続きを読む

フォトギャラリー:47枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 地図
腕時計 カメラ 健康保険証 医療品 虫除け 非常食
テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
高尾山 東京都

稲荷山コースで高尾山を登り1号路で下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる