• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

展望はなくも身近のコマクサ花見に連続山塊へ行く(西篭ノ登山)

池の平湿原&西鹿篭ノ登山( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 今回は車ルートを変えて地蔵峠まで行く
自宅より17号で高崎へ
18号に移ってから軽井沢を越して
浅間サンラインで「道の駅電電」を過ぎて群馬へ抜ける道で(県道94号)地蔵峠(湯ノ丸スキー場)駐車場へ。
先週よりはるかに空いていました、下山時もガラガラ状態。

この登山記録の行程

【車移動】
             自宅      5:05
  7:05     地蔵峠駐車場
【山歩き】
           地蔵峠駐車場    7:30
  8:30       見晴岳     8:33
  8:49      三方ヶ峰     8:53
  9:05      池の平湿原
  9:18     池の平湿原駐車場
  9:35     ゴロー登り手前休息 9:45
  9:55      東篭ノ登山
 10:17      西篭ノ登山   10:53
 11:14      東篭ノ登山
 11:39     池の平湿原駐車場
 12:02   湯の丸山ゲレンデトップ 12:12
 12:29   ゲレンデ内無料休息所
 12:35      地蔵峠駐車場
【車移動】
            地蔵峠駐車場   13:05
 14:02      ゆうすげ温泉   14:43
軽井沢まで下りて、「ゆうすげ温泉」に
難点は浴室に開閉できる窓がなく熱い…従って長居はできません(のぼせないように)。
入浴料金は   4時までなら500円
          過ぎると600円
地蔵峠からの距離 1 32.7km
   〃  時間  1時間(野菜即売所に立ち寄る)
 16:55

コース

総距離
約10.4km
累積標高差
上り約812m
下り約812m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 (梅雨空の中、雨マークの無い花見へ2週続けて鹿沢山塊へ、そして今回もコマクサメーンに湯ノ丸山反対側の見晴岳、三方ヶ峰、ハイライトの西篭の登山のガレ場の周回コースで行って来ました。)  


地蔵峠駐車場でうろうろしている夫婦連れはやっぱり登山口探しで迷っていましたね、途中の見晴岳登山路で追いつきました、

 この登山路のレンゲツツジは終わり、ハクサンシャクナゲが咲き始めていました下山時にアズマシャクナゲも見つけましたが花はありませんでした、登山路ジグを切る登りとなると見晴岳山頂手前にある電波塔に着きその隣が山頂です、展望は期待通り真っ白ですね、今日は全てこうなります、花狙いで来た所なのでこれも又いいですよ、

 さっそくコケモモ、グンナイフウロウ、ハクサンチドリ、デカタチドリ、白花のハクサンシャクナゲに目を奪われます、ヤマオダマキ、アヤメ、と、目当てのコマクサが一面咲き誇っています(見晴岳の方が規模は小さいけど群生はすごい)風で汗をかきませんしそよ風のような稜線歩き、花を見ながら次のコマクサ園へ三方ヶ峰にて白いコマクサを見つけました(柵のそばに2株)

 湿原に降りる木道は濡れていて悪魔の木道を無事に通過(花見見物所ではなかった)湿原より散歩で池の平駐車場にそのまま横切り東篭ノ登山へ

 (スライドした年配の方よりの情報で強風を知っていましたのでゴーロー登りの始まりで暴風対策休憩)、案の定強風で真っ白、ザックカバーも外れる、そのまま「西篭ノ登山」の樹林帯に逃げ込みひと時のそよ風歩きが始まりました、リネンソウの小さな花を見つけるためにゆっくりと鞍部まで降ります、一ヶ所見つけました双子の様に茎の先に薄ピンク色が2輪咲いてかわいいですよ、再び暴風圏に入り西篭の登山へ、すぐに先のガレ場のコマクサ見物へ進みます、この風で折れてちぎれてしまったコマクサが幾つかありましたが綺麗にガレ場内に咲いています、コマクサを踏まないように避けながら幾つかのポイントを渡り自生コマクサ園でランチ休憩、

 池の平駐車場はいっぱいですが山には登山者は片手ですね皆さん湿原でしょうね、時間もたったので下山開始、駐車場を横目に地蔵峠への遊歩道に入ります、途中ハクサンシャクナゲが大きな株にいっぱい花を付けて待っていましたね、

 車道を横切りゲレンデトップでおやつ休憩、やっぱり下界は晴れていましたね、登山路を降らずにゲレンデ内を歩くとフスマか?白い小さな花が一杯、ハクサンフウロウと咲いていました、ゲレンデコースを間違えて隣のリフト乗り場の方に降ってちょっと遠回りした無料休息所(スキーのとき良くお世話になりました)の脇より地蔵峠に下ります、

 隣の湯の丸山はすっかり雲が取れましたよ、帰りは「ゆうすげ温泉」へ立ち寄って自宅へ。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

見晴岳への登山路で中間あたりより
ハクサンシャクナゲの開花のお出迎えを受ける

妻は戻ってきて
写真撮影専属モデルに変身

背の高い木だったので
下よりズームを使ってハクサンシャクナゲを狙う

足元にはゴゼンタチバナの花が残っています

見晴岳に着くと
白花のハクサンシャクナゲが咲いていました、
シロバナですよ。

そして、コケモモの花も

ピンク色したハクサンシャクナゲも

この曇り空で展望が望めないのに気を使って楽しませてくれます

紫濃いハクサンチドリも迎えてくれましたね
それとデカタチドリもありましたが写真は訳合って没

ピグミー方面の登山路は
レンゲが少し、そして何よりここは
グンナイフウロウの並木(草)道でした

そのグンナイフウロウ
雫が新鮮さを保ちだしています

ガレ場方面は「見晴のコマクサ園」です
狭い敷地にびっしりコマクサが咲き誇っています

ベニバナイチヤクソウ
今日は展望がだめなので花目当てで
来ました

池の平湿原に開花するシジャクソウを三方ヶ峰へ向かう尾根で見つけました

三方ヶ峰に着いた、
ネットに上がっている
白花を探せ‼
合った柵のすぐそばに2株も(写真は日光手前の市の名前ですヨ)残念

⛅空で、遠くのコマクサをアップすると
霞んでしまいますね

見晴岳の方のコマクサ園より見栄えはしませんが、
柵の近い所で咲いています

唯一残っていた
イワカガミの花可愛い

湿原にはハクサンチドリが結構咲いていますね
他にはあまりなかったような・・・気が付かなかっただけかな(悪魔の木道歩き)

残り物のレンゲツツジ

ハクサンフウロウも湿原にありました
ピグミーの方の尾根にはたくさん咲いているのではないかな?

イチヨウランも探しながら歩いていましたが、この子かな?
ネバリランでは?(茶色くないけど)

東篭ノ登登山路に入るとすぐに綺麗なハクサンシャクナゲが待っていてくれました

東篭ノ登山山頂は強風の洗礼を受けます

ボウシが飛ばされないようにマフラータオルでホッカブリ、長居はできない。
風に踊らされてよたよたと逃げるように樹林帯に入ります

穏やかな風でのんびりと鞍部へ向かって降ります
見つけました前回と同じような所で
リネンソウです・・・また見られて感激。
没写真が増える増える

再び強風圏に突入して
西篭ノ登山山頂

ホッカブリはしたままで失礼します、
早くコマクサ咲くガレ場へ移動したい・・・風を避けるためにも

この強風で茎が折れてしまったものが幾つかありましたが
見事に咲いています

ガレ場の移動で足元に注意しながら一歩一歩抜き足で渡り歩きます

日光白根山に行く前に赤いコマクサが見られました

これから咲く蕾もあります

山頂先のガレ場でなく
幾つかガレ場を渡ると、見事なコマクサ園が段々畑になっています

群生は少ないけど
コマクサはしっかりと数を増やし続けてきていましたね

開花までに何年かかるか遠い話となりますが見事に咲いて楽しませてくれました

コマクサヽ(^o^)丿

どっちが専属モデルでしょうか?
コマクサでしょうね・・・妻には内緒話です

妻とコマクサ

ピンク色のコマクサもありました

コマクサ咲くガレ場の段々畑より
チョット下界が見えた

西篭ノ登の樹林帯に中に
ツマトリソウがダークグリーンの森に明かりを灯したように白く輝いていました

地蔵峠への遊歩道途中に
大株のハクサンシャクナゲが咲いていました
結構標高が低い所なのに咲き残って・・・イヤ今が旬でした

もう、これはおまけの部類ですね、
登山路を歩かないで道の無い草ボウボウのゲレンデを降りていくとハクサンフウロウが咲いています

虫たちも、おいしい蜜を求めて寄ってきています
俺達はカッパパンツをはいているので草が生い茂るゲレンデをズンズン降る

下山終了、
ここへ来るといつものキイチゴソフトを食べます・・・いつも支払いは俺(柔らかく強制の言葉が来ます)
(ロッジ花紋よりおいしいですよこちらのお店は)

ロッジ花紋下の自然植物園には
先週はアブラムシ付く蕾だったキスゲ
見事に開花していました

湿原ではまだ咲いていないキスゲも地蔵峠では咲いていますネ

自然園の奥に見つけた(驚いた)
丸い球の蕾のブル下がった開花前のレンゲショウマ
もうじきですね森の妖精が咲きだすのも。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

篭ノ登山

篭ノ登山

2,228m

三方ヶ峰

三方ヶ峰

2,040m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

篭ノ登山 長野県 群馬県

カラマツの天然林を登り大展望の三山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる