• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2020年7月 安達太良山

安達太良山( 東北)

パーティ: 1人 (バカボンのパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:くもり>ガス>その後晴れ間も 2日目:午前中晴れ

利用した登山口

奥岳  

登山口へのアクセス

タクシー
その他: JR二本松駅0928~バス~岳温泉0953~タクシー~奥岳登山口
(登山口までのバスは運行なし。タクシー2050円)

この登山記録の行程

【1日目】
薬師山頂駅(10:50)・・・展望台(11:00)・・・薬師山頂駅・・・仙女平分岐・・・安達太良山(12:00)[休憩 30分]・・・牛ノ背・・・鉄山・・・牛ノ背・・・峰ノ辻・・・くろがね小屋(15:00)

【2日目】
くろがね小屋(06:30)・(途中、金明水の水をくむ)・・勢至平・・・奥岳(08:30)

コース

総距離
約9.9km
累積標高差
上り約579m
下り約979m
コースタイム
標準4時間44
自己5時間40
倍率1.20

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

悪天候を予想し、ロープウェイに乗る。山頂駅では全面的にガスっており、辛い山行になるかと思ったが、どんどん天候が回復して山頂到着時はそれなりに展望もあった。
道中はトンボがわんさか飛んでいて、びっくり。いくつかシャクナゲの花もみることができた。
「天気がいいうちに」と牛の背から、馬の背の途中、ちょうどくろがね小屋の真裏ぐらいまで行ってみた。沼の平が絶景で、遠くに秋元湖も望むことができた。
峰の辻からくろがね小屋までの下りはガレ場が続き、後半は沢水が出る場所もあって、登りだったらちょっと手ごわいと感じた。
くろがね小屋に15時着。温泉が最高にいい。評判のカレーもおいしかった。地酒の「もっきり」、山小屋でこんな贅沢ができるとは!
小屋の本棚に椎名誠の『岳物語』があった。懐かしくてページを開いたが、10ページも読まないうちに「沈没」した。
小屋は東に開く谷筋に建っているので、夜明けの景色がよく見える。朝焼けで照らされた馬の背の東側斜面、鉄山の南斜面が美しかった。
5時半に朝食。だらだらとコーヒーなど飲んでいるうちに最後の客になってしまった。6時半出発。
あだたら渓谷自然遊歩道を通り、数々の滝を見ながら歩く。沢登りをする人を初めて生で見た。すごいものですね。
8時40分に登山口に到着。天気が良く、ロープウェイ乗り場は行列。まだ時間が早いので、岳温泉まで歩いて下りて風呂に入った。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

ほんとうの空の碑

歩き出し付近から見える山頂

シャクナゲの花

トンボ(その1)

山頂近く

山頂手前から北側・牛の背方向

山頂付近だけガスがなく、何とか眺望がありました

山頂から東、二本松市内方向の眺望

北側から見た安達太良山頂

教養がないので、花の名前が分かりません。

沼の平。すごい景観

馬の背から見る鉄山

馬の背から南方向を見る。矢筈森(左)と安達太良山頂

東側の谷とくろがね小屋

くろがね小屋に到着

夜明けの馬の背東斜面

くろがね小屋の中

トンボ(その2)

下山途中。前日はガスで真っ白だった薬師岳

あだたら渓谷自然遊歩道の魚止滝。水量が十分あるのでかっこいい。

あだたらロープウエイ乗り場

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

登った山

安達太良山

安達太良山

1,699m

鉄山

鉄山

1,700m

よく似たコース

安達太良山 福島県

ロープウェイを利用して安達太良山からくろがね小屋へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間42分
難易度
コース定数
14
安達太良山 福島県

温泉付きのくろがね小屋に泊まるコース

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
17
安達太良山 福島県

塩沢温泉からくろがね小屋を経て安達太良山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
コース定数
26
登山計画を立てる