• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳縦走(一泊二日)

行者小屋〜阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (サトシ3104 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、時々ガス

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

電車
その他: 電車とバス

この登山記録の行程

【1日目】
美濃戸口(11:10)・・・美濃戸(11:40)[休憩 10分]・・・行者小屋(13:20)[休憩 60分]・・・中岳のコル(15:15)・・・阿弥陀岳(15:36)[休憩 5分]・・・中岳のコル(16:00)・・・行者小屋(16:20)

【2日目】
行者小屋(03:20)・・・赤岳(04:35)[休憩 40分]・・・赤岳天望荘(05:37)・・・三叉峰(06:30)・・・横岳(06:43)・・・大ダルミ(07:10)[休憩 5分]・・・硫黄岳(07:40)・・・赤岩ノ頭(07:55)・・・赤岳鉱泉(08:45)[休憩 35分]・・・堰堤広場(10:20)・・・美濃戸(11:05)・・・美濃戸口(11:25)

コース

総距離
約23.7km
累積標高差
上り約2,548m
下り約2,548m
コースタイム
標準14時間35
自己10時間40
倍率0.73

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

本格的な高山への初チャレンジ&初テント泊
行きは南沢から登ったが、コケや朽ちた木が倒れた原生林が一面に広がる中の登山で、行者小屋までの行程はほぼ疲れ知らず。
テントを張って阿弥陀岳へ。
<阿弥陀岳>
浮き石だらけの厳しい登山道。浮き石は手を引っ掛けてよじ登ろうとするのは非常に危険で、胸あたりの石を浮き石か確かめ、押し込むように登っていくのが良い。下の登山者のためにも石を落とすのは厳禁。
途中で出会った登山者と話し、翌日は地蔵尾根からではなく、王道の文三郎尾根をアタックすることに。

<赤岳>
朝2時過ぎに起床。3:20出発。赤岳山頂で朝日を見るために。周りの人も出発するのだろうと前夜は思っていたが、誰も動く気配なし。初めて通る登山道を真っ暗な中のヘッドライト一つを頼りに赤岳山頂まで文三郎尾根を通ってアタック。
樹林帯は雲の中でヘッドライトで照らされる先は視界不明瞭。真っ暗な中で音や光は一切なく、黙々と登る。岩場を登る中でふと振り返ると、雲を抜けて一面の雲海。うっすら空も明るくなってきて、日の出の15分くらい前に登頂。スリリングな冒険登山だった。

<横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸口>
雲海を横目に綺麗な稜線登山。天気にも恵まれて非常にいい行程となった。
帰りは北沢を下りたが、やはり南沢の方が好きだと再確認。



続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • こんにちわ。
    行者小屋のテントサイトは混んでましたでしょうか?

  • こんにちは^ ^
    結構混んでましたよ〜ざっと30〜35張くらいはあったんじゃないでしょうか。

  • 今度赤岳に行こうと思ってました。ご回答頂き、ありがとうございます。

登った山

横岳

横岳

2,830m

赤岳

赤岳

2,899m

阿弥陀岳

阿弥陀岳

2,805m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる