• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小梨平前伯で登る焼岳

焼岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (Darun さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: あかんだな駐車場までマイカー。そこからはシャトルバスで上高地へ。

この登山記録の行程

小梨平キャンプ場(05:34)・・・ウェストン碑(05:58)・・・登山道入口(06:17)・・・長ハシゴ(07:51)・・・焼岳小屋(08:15)・・・焼岳山頂(09:42)(休憩)・・・焼岳山頂発(10:20)・・・焼岳小屋(11:22)・・・長ハシゴ(11:47)・・・登山道入口(13:14)・・・上高地バスセンター(13:55)

コース

総距離
約13.1km
累積標高差
上り約1,128m
下り約1,144m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

上高地の小梨平キャンプ場に前泊し、焼岳に登ってきました。
登山道入口までは林道歩き、登山道に入ってしばらくは森の中の緩い登り。
その内峠沢が左側に見えるようになってくると、急になり、ハシゴや鎖場が出てきます。そして最大の難関は長い垂直ハシゴ。一段一段3点支持を守りながら登ります。
しばらく行くと気持ちの良い笹原に出、周囲の景色も見えてきます。焼岳山頂も随分と近くに見え、また振り返ると、穂高連峰や遠くに槍ヶ岳が見えます。
そうこうしているうちに、焼岳小屋の到着。ここに荷物を置いて、空身で登る人もいるようです。
一山登って一旦下ると中尾峠に着きます。その先はいかにも火山といった石がゴロゴロした荒れ地になっていきます。硫黄の臭いもしてきて、噴煙が上がっているところも何か所かあります。
その先を登っていくと、中の湯温泉からの登山道と会います。北峰直下の広場になっています。そこからひと登りすると焼岳北峰です。360度見晴らしが良く、有名な山々が見えます。奥穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、霞沢岳等など。南峰との間にある火口湖もきれいに見えていました。
下りは同じ登山道を下山。ハシゴが連続するあたりは結構足に来てゆっくり下山しました。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

小梨平キャンプ場から出発です

朝日に輝く焼岳。どっしりとした山様です。(河童橋より)

ひっそりとしたウェストン碑

登山道入口

先月の豪雨のためか、途中木橋が外れているところあり。
最初どう進めば良いか分からず困ったところ、

良く見まわしたら、上流にピンクテープが。
こちらが迂回路でした。

ハシゴが出てきました

こんなところも、

そして、これが最大の難関の長いハシゴ。真ん中の辺りはほぼ垂直、、、

こんな一枚岩の岩場も、

その後は、こんな気持ちの良い笹原になります。でも日差しが暑い、、

山頂が大分近くになってきました

焼岳小屋に到着

こんなところに監視カメラが。焼岳は活火山なので、噴火監視用なのでしょう。

ホタルブクロ

山頂まであとひと登り、

振り返ると、奥穂高岳、前穂高岳が良く見えます

あの遠くに見えるのはもしかして槍ヶ岳かな

上高地も良く見えます。真正面が河童橋の辺りでしょうか。

硫黄の臭いがすると思ったら、こんな噴煙を出しているところが。さすが活火山。

焼岳山頂

南峰と火口湖

南の方に見えるのは乗鞍岳でしょうか

焼岳小屋まで下りてきました。登山バッジを買って、少し休憩。

例の垂直ハシゴ、上から見るとこんな感じ。オーバーハングしていて、ハシゴの途中が見えない、、

ニッコウキスゲ

登山道入口まで下りてきました

上高地バスセンターに到着。後はお土産を買って、バスに乗るだけ。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼岳

焼岳

2,455m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

焼岳 長野県 岐阜県

噴煙昇る活火山に登り新中ノ湯に下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
29
焼岳 長野県 岐阜県

今も噴煙を上げる北アルプス唯一の活火山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★
コース定数
36
焼岳 長野県 岐阜県

新穂高から西穂・焼岳、上高地へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間20分
難易度
★★★
コース定数
49
登山計画を立てる