HOME >
みんなの登山記録 > 20200809 八ヶ岳(編笠山、阿弥陀岳、赤岳、権現岳、三ッ頭岳)(かつだけさん)
登山記録詳細
20200809 八ヶ岳(編笠山、阿弥陀岳、赤岳、権現岳、三ッ頭岳)
編笠山、阿弥陀岳、赤岳、権現岳、三ッ頭岳(八ヶ岳周辺)
この登山記録の行程
観音平(04:00)・・・雲海(04:36)・・・押手川(05:05)・・・編笠山(05:56)[休憩 4分]・・・青年小屋(06:17)・・・キレット小屋(08:05)・・・キレット小屋(10:32)・・・権現岳(12:08)・・・三ツ頭・・・木戸口(13:51)・・・八ヶ岳横断歩道(14:54)・・・観音平(15:14)
朝4時出発。
編笠岳頂上付近からずっと西風と雲の中を歩いている感じ。
赤岳頂上手前80m(標高差)で、このまま阿弥陀岳に向かっても天候が悪化すれば下山時の足元が不安になるのと、阿弥陀岳付近もかなりの西風が想定され、引き返すことにした。
権現岳を過ぎ、三ツ頭手前でようやく阿弥陀岳、赤岳付近の雲が取れ始め、ようやく赤岳の頂上を一度だけ拝むことができた。
- 登山中の画像
|
編笠岳 |
|
|
権現岳、奥の左手が阿弥陀岳、中央すぐ右が赤岳 |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、熊鈴・熊除けスプレー、非常食、行動食、トレッキングポール |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- かつだけさんの登山記録についてコメントする
-
20200809 八ヶ岳(編笠山、阿弥陀岳、赤岳、権現岳、三ッ頭岳)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
唐沢鉱泉が冬季休業に入ったため唐沢鉱泉登山口までの道路が除雪されなくなります。渋ノ湯登山口をご利用ください
21年01月22日(金)
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
周辺の積雪はあまり変わらず10~30cm。「アイスキャンディ」や周辺の氷爆は、順調に成長しています
21年01月21日(木)
-
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
例年より登山者が少なく、降雪後はトレースがない場合もあります。マイナールートは特にご注意ください
21年01月13日(水)
登った山
類似するモデルコース
-
- 西岳・編笠山 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間45分 1泊2日
-
【1日目】富士見高原(08:00)・・・不動清水(08:35)・・・林道編笠線(中央コース)(09:...
-
- 八ヶ岳南端の峰々をめぐる
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間 日帰り
-
観音平駐車場・・・押手川・・・編笠山・・・青年小屋・・・ノロシバ・・・権現岳・・・三ツ頭・・・前三ツ...
-
- 編笠山・権現岳 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
8時間50分 1泊2日
-
【1日目】観音平(08:00)・・・雲海(09:00)・・・押手川(09:50)・・・編笠山(11:...
-
- 権現岳・赤岳 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
12時間30分 1泊2日
-
【1日目】天女山(08:00)・・・天女山登山口(08:05)・・・天ノ河原(08:20)・・・海抜...
関連する登山記録
かつだけ さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]