登山記録詳細
八ヶ岳
八ヶ岳(八ヶ岳周辺)
-
日程
2020年7月29日(水)
-
利用した登山口
美濃戸
-
登山口へのアクセス
その他
その他:レンタカーで山荘まで往復
-
天候
雨時々曇り
この登山記録の行程
美濃戸(06:00)・・・行者小屋(09:00)[休憩 10分]・・・赤岳鉱泉(09:45)・・・堰堤広場(10:45)・・・美濃戸(11:40)
コースは、雨の影響で壊れたところは、修理してあり迂回路も出来ていました。
お世話になりました。体が少し重く感じてタイム悪し!
行者小屋で、頂上に上がってもガスでいい景色が期待できないので中止しました。
次回に期待して下山後、原村で風呂と食事して今夜の宿を予約しないと!!
- 登山中の画像
-
-
|
出発から雨でした。 |
-
|
登山道もこのありさま! |
-
|
誰もいない行者小屋。
眺望は悪いと判断して中止決定!! |
-
|
こちらは4人、テント人張り有りました。 |
-
|
少し水量が多そうですね。?
|
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- チャーリーさんの登山記録についてコメントする
-
八ヶ岳にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
渋ノ湯〜小屋間の登山道はトレースあり。まだまだ寒さと雪に備えた装備が必要です
21年03月04日(木)
- 北横岳ヒュッテ~北八ヶ岳
-
ヒュッテ付近の積雪は130cm程度で、吹き溜まりは200cm以上。南寄りの斜面は雪解けが進み、北寄りの斜面では雪が増加しています
21年02月25日(木)
-
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
乾いた新雪が30cmほど積もり、モフモフの山歩きが楽しめます。小屋までの主要ルートはトレースあり
21年02月19日(金)
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
赤岳鉱泉周辺の積雪は80cmくらい。美濃戸林道が凍結していますので、チェーンアイゼンの装着を推奨します
21年02月12日(金)
チャーリー さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]