1日目
13:25 駐車場
13:55 登山道入り口
14:14 奥の二股
14:48 P788
15:27 キャンプ場
16:27 山頂
2日目
08:08 下山口
09:04 水越峠
09:29 駐車場
![]() |
---|
13:25 出発。R309の陸橋を渡る |
![]() |
---|
30分程細くわかりずらい道を進む |
![]() |
---|
一見荒れてはいるが、登山道はちゃんとある。 ここから急登が始まる。 |
![]() |
---|
30分程急登を登り、ここから少し斜度が緩くなる。 |
![]() |
---|
前方に葛城山が見える。 |
![]() |
---|
トレランルートに合流 |
![]() |
---|
15:28 キャンプ場到着 先客2張り |
![]() |
---|
高原ロッジで手続きする前に、テントを設営する。 |
![]() |
---|
金剛山は、 なんか雲行きが怪しい |
![]() |
---|
定番の記念写真。 山頂付近には誰もいない |
![]() |
---|
ちょっと早いが、飯だ! あちゃー、今日はハンバーグ丼の予定だったのに、冷凍しておいたハンバーク入れ忘れた! こうなったら、明日の朝のリゾット食べよ! |
![]() |
---|
突然の豪雨。 |
![]() |
---|
アルファ米に無印のスープをいれてリゾットを作る。 |
![]() |
---|
しっかり食後のコーヒーも。 通り雨も止んだので、風呂入ろ! |
![]() |
---|
高原ロッジの中。 入浴料¥250 |
![]() |
---|
ビールも売ってる |
![]() |
---|
風呂はこじんまりしているが、熱めの湯が体にしみわたり気持ちがいい! 宿泊客は食事中なので風呂は独り占め |
![]() |
---|
さっぱりして、着替えて、ビールを購入 |
![]() |
---|
ビールで乾杯! |
![]() |
---|
山頂は涼しい 日が暮れるのをのんびり待つ |
![]() |
---|
18:48 急に暗くなってきた。 |
![]() |
---|
奈良の夜景。 肉眼ではもう少しきれいなんだがね |
![]() |
---|
05:15 あさ! 日の出は05:25 |
![]() |
---|
05:29 日の出だ |
![]() |
---|
雲海の奈良の都 ちょっと幻想的だなぁ |
![]() |
---|
雲海が明るきなってきた |
![]() |
---|
なごむなぁ |
![]() |
---|
朝が明けたら、飯! 朝のリゾットはゆうべ食べちゃったので、夜飲む予定だったスープでリゾットにする。 |
![]() |
---|
朝飯も終わったので、撤収! ゆうべの豪雨で、みんな湿気ている。 |
![]() |
---|
大阪は良い天気だ! |
![]() |
---|
朝の金剛山 |
![]() |
---|
この辺りまでは歩きやすい道だった。 |
![]() |
---|
階段が長いので、登りはきついだろうなぁ |
![]() |
---|
下りきったところで水が。 汗だくの体を冷やすと気持ちがいい! |
![]() |
---|
09:04 水越峠到着 車道はこの先通行止めになっている。 |
![]() |
---|
こちらに2Km程歩いていく |
![]() |
---|
バスは土日祝のみ |
![]() |
---|
いつか登ってみようと思っている、金剛山の太尾道取付き。 急登らしい |