• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 高尾駅北口からバスで終点の小仏へ。
高尾駅北口バス停は、駅広工事で奥の方に移動しています。
帰りは、京王線高尾山口駅へ

この登山記録の行程

高尾 7:12(毎時12分)――(バス)――7:31(定刻7:33)小仏バス停 7:32――(車道・11分)――7:43 登山口 7:43--(16分)--7:59 尾根 8:00--(18分)--8:18 分岐 8:20--(16分)--8:36 景信山 8:50――(33分)――9:23 小仏峠上 9:24--(14分)--9:38 城山 9:45--(23分)--10:08 一丁平 10:08--(24分)--10:32 紅葉台10:33--(9分)--10:42 高尾山 11:00--(3号路 50分)--11:50 野草園 12:27--(22分)--12:49 琵琶滝 12:50--(22分)--13:12 高尾山口

コース

総距離
約10.5km
累積標高差
上り約836m
下り約952m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

各地の天気予報を見ながら、高尾山に出かける。晴れの予報ではあるが、突然の雨の可能性もあるというので、基本、午前中の行動とする。
高尾駅北口からバスで小仏バス停へ。久し振りに駅を出てみたら、駅広改修工事ということで、バス停が奥の方に移動していてビックリする。小仏行きバスは、座席がほぼ埋まる状態だったが、日影バス停で下りる人が多かった。
終点の小仏バス停に着くと、早速歩き慣れた道を景信山登山口へと進む。後は、汗をかきながら景信山へ。頂上直下では、直登コースに蜂の巣があるようで、迂回指示が出ていたので、下の茶屋へ。
平日の今日は、茶屋も営業はしていない。日陰のベンチに腰を下ろすと、小腹を満たす。じっとしていると風が気持ちいい。富士山は雲でまるっきり見えない。
山頂を踏むのは省略して小仏峠に下る。最初の下り部分は、益々道が荒れているようだ。小仏峠の狸の置物に挨拶すると、何時ものようにその先を上がった展望台へ。相模湖は、濁った水が流れ込んだせいか、泥の色をしている。
城山も茶屋はお休みだ。ここも風が気持ちいい。
城山からは、一丁平を経由してどんどんと下っていく。そして、紅葉台への登り返し。ここがきついところ。そして、もうひと頑張りで高尾山へ。
さすがに、それなりの人はいるが、土日に比べれば随分と空いている。じっとしていると、時折強く吹く風がうれしい。
高尾山には何回も来ているが、そういえば3号路を歩いたことがないなあと、行ってみることに。3号路の最初は階段状の下りではあるが、その後はいくつかの橋を渡りながらクネクネと水平路が続く。
浄心門のところで賑やかな1号路に出ると、さる園・野草園に寄り道してみる。この時季の野草は、数も少ないのは仕方がないか。
園を出ると、琵琶滝方面に下る。そして、6号路と合流し、ケーブルカー清滝駅へ。一層賑やかな通りを高尾山口駅に向かう。
天気も何ら支障なかったのは良かった。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 虫除け 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる