• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、軟風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央道「河口湖IC」を下りて国道138号線を右の「河口湖大橋」方面に向かいます。「東恋路」交差点を右折して河口湖に向かい、「河口湖大橋」を渡りそのまま県道21号線(湖北ビューライン)を進むと左に「大石公園」の看板が出てくるので左折して駐車場に向かいます。手前に舗装された約50台分の駐車場が有り、奥にはその約4倍の広さの未舗装な広場的な駐車場が有ります。駐車場入り口にトイレが有ります。「河口湖IC」から約8km・15分です。

この登山記録の行程

「大石公園」駐車場(05:00)・・・広瀬登山口(05:30)・・・三ツ峠分岐点(07:05)・・・黒岳山頂(08:10)・・・すずらん峠(08:35)・・・破風山山頂(08:55)・・・新道峠(09:10)・・・中藤山山頂(09:40)・・・不逢山山頂(10:20)[食事 10分]・・・大石峠(10:40)・・・大石峠入口駐車場(11:40)・・・「大石公園」駐車場(12:25)

コース

総距離
約16.2km
累積標高差
上り約1,314m
下り約1,314m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

病み上がりのリハビリを兼ねて御坂山塊の最高峰ブナとミズナラの「黒岳」に登りました。
「大石公園」駐車場からスタートして、河口湖畔を東に30分程進み「広瀬」から入山です。
「広瀬」からのルートは急勾配なだけでなく直線的な登りが続くしっかりした樹林帯です。
急勾配なのであまり使われていないのか、ところどころで登山道が不明瞭になりますが
迷うほどではありません。途中で岩場の安全なナイフエッジが出て来たりして楽しめます。
登山口からほとんど直線的に急登を約1時間30分で550mほど登ると「三ツ峠バス停」
からの道を合わせます。この合流点からは岩場とロープが出て来ますが、岩場を登ると
景色が開けて、背面に「富士山」が現れます。合流点からさらに急登を1時間ほど登ると
一気に景色が広がる場所に出ます。ここは「展望台」と言われている場所の10mほど下
ですが「展望台」よりも景色は抜群です。後は軽く登ると樹林帯の中の「黒岳」山頂です。
「黒岳」からは稜線を西に向かいます。一気に約160m下ると「すずらん峠」に着きます。
さらに登り返して進みますが、登山道は整備されており、左側には絶えず「富士山」です。
「破風山」を越えて下って行くと、「新道峠」の展望場所が工事中で登山道が通行止めに
なっていました。仕方なく北側斜面をトラバースして反対側に登り返し再び縦走開始です。
軽くアップダウンを繰り返し、「中藤山」から「不逢山(あわずやま)」を気持ちよく超えます。
「不逢山」から緩やかに下ると「大石峠」に着きます。御坂山塊の縦走路は西にまだまだ
続きますがここから下山です。「大石峠」からは深い樹林帯をジグザグに下って行きます。
この道は薄暗いですが、とても歩きやすく気持ち良い登山道です。「大石峠」から一気に
500mちょい下ると「大石峠入口駐車場」に出ます。近くにバス停も有りますが、ここから
車道を歩いて今日縦走した山並みを眺めながら「大石公園」に戻りました。

続きを読む

フォトギャラリー:52枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒岳

黒岳

1,792m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

黒岳 山梨県

御坂山地の最高峰と随一の鋭鋒を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
31
黒岳 山梨県

御坂山地の最高峰、黒岳を越えて縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
コース定数
28

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる