記録したユーザー
![]() |
モーちゃん さん |
2020年9月15日(火)
2人 (モーちゃん さん 、妻 さん)
マイカー
その他:上信越道小諸ICを出て、湯ノ丸スキー場方面へ向かう。地蔵峠より高峰林道(6月1日~11月3日。通行可能時間7~17時。他の時間はゲート閉鎖)に入り、池の平湿原駐車場に入れる(利用時間7~16時30分。1日600円前払い。係員が居る。自販機無)。※高峰林道入口付近は工事中。県道を約20m進み、右折し、湯ノ丸ホテル駐車場内を通る迂回路有。
曇り後霧、曇り時々晴れ。冷たいやや強い西風。気温11~17℃。
自宅5:00⇒6:49小諸IC⇒7:14地蔵峠⇒林道⇒7:23池の平湿原駐車場(トイレ)・登山口7:53・・・8:15村界の丘・・・雷の丘・・・8:47雲上の丘8:51・・・9:09見晴岳・展望所9:17・・・9:47三方ヶ峰9:52・・・鏡池・・・10:10休憩所(昼食)10:52・・・11:02グリーン広場・・・11:12湿原入口・駐車場11:33⇒地蔵峠⇒道の駅「雷電くるみの里」⇒小諸C⇒15:00自宅。
![]() |
---|
外輪山を反時計回りに歩いて湿原へ向かう。イワインチンが多い。 |
![]() |
---|
ズーム。 |
![]() |
---|
山道も草紅葉だ。 |
![]() |
---|
ヤマハハコ。 |
![]() |
---|
ハクサンフウロ。 |
![]() |
---|
マツムシソウ。 |
![]() |
---|
ズーム。 |
![]() |
---|
早くも高揚した葉。 |
![]() |
---|
ネバリノギラン。 |
![]() |
---|
シラタマノキの実。 |
![]() |
---|
大きなキノコ。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
カワラナデシコ。 |
![]() |
---|
イワインチンが多い。村界の丘の手前斜面。 |
![]() |
---|
ここにも。 |
![]() |
---|
あそこにも。 |
![]() |
---|
アキノキリンソウ。 |
![]() |
---|
これもイワインチン。 |
![]() |
---|
村界の丘に到着。青空が見え始めるがすぐに雲に覆われる。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
アキノキリンソウの実かな。 |
![]() |
---|
ハナイカリ。 |
![]() |
---|
シラネニンジン。 |
![]() |
---|
珍しい虫を発見。 |
![]() |
---|
お目当てのエゾリンドウを発見。 |
![]() |
---|
ノアザミ。 |
![]() |
---|
これは何アザミかな。 |
![]() |
---|
ここにもハクサンフウロ。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
エゾリンドウ。 |
![]() |
---|
シラタマノキの実。 |
![]() |
---|
ズーム。 |
![]() |
---|
見晴岳に到着。周囲は霧に囲まれ眺望無。基地局の先にある展望所も同様。三方ヶ峰へ向かう。 |
![]() |
---|
ヤマハハコも多い。 |
![]() |
---|
モミジカラマツかな。 |
![]() |
---|
イブキジャコウソウ。 |
![]() |
---|
シャジクソウ。 |
![]() |
---|
眼下には池の平湿原が見える。霧が流れ込んでいる。 |
![]() |
---|
三方ヶ峰に到着。左奥は西篭ノ登山・右は東篭ノ登山。湿原へ向かう。 |
![]() |
---|
ウメバチソウ。 |
![]() |
---|
アキノキリンソウ。 |
![]() |
---|
ヤマラッキョウ。 |
![]() |
---|
マツムシソウ。 |
![]() |
---|
太陽が顔を出すにつれて、花弁が開き始めている。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
ノアザミ。 |
![]() |
---|
ゴゼンタチバナの実。 |
![]() |
---|
湿原にある鏡池。画像が暗いが稜線を水面に映している。 |
![]() |
---|
忠治の隠れ岩近くの休憩所にて昼食。木道を歩いて駐車場へ向かう。 |
![]() |
---|
雲上の丘方面。 |
![]() |
---|
湿原も草紅葉。 |
![]() |
---|
篭ノ登山方面。 |
![]() |
---|
グリーン広場を経て駐車場へ向かう。 |
![]() |
---|
登山道脇は緑色の笹原。 |
![]() |
---|
青空が広がっている。 |
![]() |
---|
池の平湿原駐車場の様子。奥は左西篭ノ登山。右は東篭ノ登山。 |
![]() |
---|
駐車場を出て、地蔵峠へ向かう。林道脇はゴマナが群生。 |
![]() |
---|
ズーム。 |
![]() |
---|
ホタルブクロ。 |
![]() |
---|
地蔵峠から県道を下る。脇には第六十五番千手観音。周囲には花が多い。 |
![]() |
---|
サラシナショウマ。 |
![]() |
---|
見えにくいが、紫色の花はトリカブト。 |
山復活組 さん
9/21((月)に浅間山に行きました。中コースにわずかに咲く黄色の花と車坂山登山道に群生する白い実を着ける草が印象に残り、図鑑で調べても解りませんでした。ありがとうございました。山の花は一週間遅いだけなのに時期は終わってました。アザミは枯れてました。マツムシソウも終わり間近の姿を見せてくれました。湿原の木道歩きは30年以上ご無沙汰しています。花の時期に再訪します。
モーちゃん さん
山復活組さん、コメントありがとうございました。
ご指摘のように、山の花は、一週間遅いだけで、花の時期は終わってしまいますね。秋は、特に季節の進み具合が早いように感じています。池の平湿原は、高山植物の宝庫です。今年は、毎週は無理でしたが、毎月出かけました。さすがに一か月となると、景色や花が全く変わっていて、新鮮さがありました。林道と駐車場の利用は、11月3日までです。花はなくなりますが、後2回は出かけて眺望を楽しみたいと思っています。