登山記録詳細
ハイキング
1
富士山御殿庭下ハイキング2020
御殿庭下(関東)
-
日程
2020年9月21日(月)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:水ヶ塚公園駐車場
-
天候
曇り
この登山記録の行程
2:30水ヶ塚-4:25御殿庭下4:35-5:58水ヶ塚
今回は、富士山二合五勺の御殿庭下までハイキングしてきた。
この日は、富士山に初雪が降った後の好天が期待できたので、初雪が最も近くで見れる宝永山に登ることにした。
今年は、吉田口、御殿場口、富士宮口の3つの登山口で立入禁止になってるが、唯一、須山口が立入禁止となっておらず、宝永山まで入山可能であるとの事前情報を得た。
当日、須山口のある水ヶ塚公園駐車場に着くと、天気が良く、暗い中でも富士山が見えた。
雪が積もっているかはわからなかったが、宝永山で日の出になるように、スタートした。
雨水で深く抉れた古い登山道を横目に、新しい須山登山歩道を進んだ。
途中の案内板で、御殿庭下より先で立入禁止ということがわかってがっかりしたが、行けるところまで行ってみることにした。
樹林帯で何の眺望もない御殿庭下で、厳重に立入禁止テープが張られていた。
水ヶ塚から御殿庭下までの登山道は裾野市の行政区域にあるが、御殿庭下から上の登山道は富士宮市や御殿場市の行政区域となるので、行政機関の考え方の違いから、御殿庭下で線引きされたのだと思った。
裾野市の努力には感謝したい。
その後、薄明るくなった水ヶ塚に下山した。
高曇りの中、水ヶ塚からでも、富士山がはっきりと見えた。
山頂部をよく見ると、御殿場登山道から不浄流しあたりで、雪で薄っすら白くなっているのが分かった。
富士山の写真を撮ってから、水ヶ塚で車の中でしばらく仮眠し、起きてから道志村に行った。
- 登山中の画像
-
-
|
水ヶ塚公園駐車場 |
-
|
須山口 |
-
|
御殿庭下 |
-
|
御殿庭下 |
-
|
御殿庭下 |
-
|
御殿庭下 |
-
|
登山道 |
-
|
水ヶ塚公園駐車場 |
-
|
水ヶ塚公園駐車場から見た富士山 |
-
|
水ヶ塚公園駐車場から見た富士山の山頂部拡大。薄っすら初雪が見えた。 |
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、グローブ、手袋、軍手、サングラス、腕時計、カメラ、非常食、行動食、GPS機器 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- 100skiさんの登山記録についてコメントする
-
富士山御殿庭下ハイキング2020にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
100ski さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]