登山記録詳細
無雪期登山
0
紅葉の?栗駒山登山
栗駒山(東北)
この登山記録の行程
須川温泉(10:35)・・・名残ケ原(11:30)・・・栗駒山(12:05)12:40出発・・・昭和湖(13:15)・・・三途の川(13:45)・・・名残ケ原(14:10)・・・賽の碩(14:30)サイノセキ・・・須川温泉(14:50)
コロナ禍そして土日になれば雨と、夏から秋にかけて、登山機会を逃していた。今回も3コースくらいを考えて、天気の一番良さそうな栗駒山とした。ただし本命の山ではなかったことも有り、調査不足で臨んだ。距離的にも起点から一番近いし何とかなるかと賭けの様な少し危険な登山である。天気は選んだ割には、快晴とはならず、空の青はやや薄かった。
一関からのバスはほぼ満席。標高が上がるにつれて紅や黄が鮮明になってくる。バスの中からも十二分に紅葉を目に焼き付けた。須川温泉までの道路は途中狭いところも有り、交差するのも難儀ななところもあったが、この時間にしては降りてくる車も多いと思った。
須川温泉に着くと、寂れた温泉かと思いきや、人人人「こんなに来てるンか?」駐車場も一杯の様。足湯の人達をすり抜けて、さっさと登る。中腹はさっきのバスの中と同じように紅葉盛。昨日までの雨も有りぬかるんだところもあったが、概ね歩きやすい登山道。登山者も多いので、追い抜きや交差で立ち止まるも渋滞するほどではない。しているうちに最後の登りとなり、あっけなく頂上に着いた。これまた人人人。山としては結構な密である。頂上で写真を撮るのに待たされることは滅多にないことだ。本当は、秣岳を経て須川温泉に降りるつもりであったが、頂上の掲示も分かりにくく、立ち入り禁止のコースも有り、降りていこうとして、登ってくる人に聞くと、「こちらからは須川温泉に行けないよ」といわれ、こちらも調査不足で詳細な地図もなく、よくわからないので、無理をせず同コースを引き返すことにした。ということで今回は、下山時のヒザの笑いもなく、2日後の筋肉痛もなく、疲れもあまりないので、冒険をしても良かったのか?いやいや熊もよくでるし、安全第一!!!
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ホイッスル、ロールペーパー、非常食、行動食、軽アイゼン |
【その他】 携帯電話、充電器、ラジオ |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- カズマサタカさんの登山記録についてコメントする
-
紅葉の?栗駒山登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 残雪と高山植物、そして温泉で知られる名山
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間10分 日帰り
-
イワカガミ平・・・新湯沢徒渉点・・・東栗駒山・・・東栗駒分岐・・・栗駒山・・・中央コース小ピーク・・...
-
- いわかがみ平から栗駒山を周遊 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
3時間10分 日帰り
-
いわかがみ平(08:00)・・・徒渉点(08:40)・・・東栗駒分岐(09:30)・・・栗駒山(須川...
-
- お花畑と山頂からのパノラマを楽しむ
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間20分 日帰り
-
須川高原温泉・・・名残ヶ原・・・昭和湖・・・天狗平・・・栗駒山・・・天狗平・・・昭和湖・・・名残ヶ原...
-
- 栗駒山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
3時間25分 日帰り
-
いわかがみ平(08:00)・・・徒渉点(08:40)・・・東栗駒分岐(09:30)・・・栗駒山(須川...
-
- 火山と温泉、高層湿原など異色の景観にひたる
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間40分 日帰り
-
登山口・・・分岐点・・・昭和湖・・・須川分岐・・・栗駒山・・・須川分岐・・・昭和湖・・・分岐点・・・...
-
- 火山と温泉、高層湿原など異色の景観にひたる
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間5分 日帰り
-
登山口・・・分岐点・・・昭和湖・・・須川分岐・・・栗駒山・・・須川分岐・・・昭和湖・・・分岐点・・・...
関連する登山記録
カズマサタカ さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]