登山記録詳細
無雪期登山
0
大ナゲシ
大ナゲシ(関東)
-
日程
2013年5月2日(木)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:車道の空きスペースに駐車
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
駐車スペース(5:40)・・・林道終点(5:47)・・・赤岩峠(7:05)・・・赤岩岳(7:23~7:32)・・・赤岩峠(7:49~7:52)・・・大ナゲシ(8:23~9:15)・・・赤岩峠(9:43)・・・林道終点(10:45)・・・駐車スペース(10:51)
まずは荒れた林道を歩いていく。山道に入るとロープが下がっているいきなりの急登。しかしすぐに落ち着き沢沿いを緩やかに歩く。ふみ跡が薄いところもあるが赤テープが随所にあり迷うことはない。沢を何度か渡りながら高度を稼いでいく。登りつめた赤岩峠には冷たい風が吹いていた。ここからはまずは赤岩岳を目指す。道は北西を巻いて戻るような感じで山頂に続いている。山頂からはこれから向かう大ナゲシを見ることができる。赤岩峠に戻り大ナゲシへ向かう。急登が続く。1493ピークは巻いて大ナゲシへ向かう。ロープの下がっている岩場が一か所。その先に鎖場があるがロープの岩場のほうが難しかった。山頂は西上州方面を除き大展望。遠く八ヶ岳も確認できた。下山は岩場を慎重に降りる。温泉は野栗沢温泉すりばち荘。
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- haskyさんの登山記録についてコメントする
-
大ナゲシにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 新緑・紅葉のころ訪れたい展望の山
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間50分 日帰り
-
赤岩橋・・・三級基準点・・・赤岩峠・・・赤岩岳・・・赤岩峠・・・大ナゲシ分岐・・・大ナゲシ・・・大ナ...
-
- 古の峠越えの道をたどって登る岩峰2山
-
体力度: ★★
危険度: ★★★★
6時間50分 日帰り
-
赤岩橋登山口・・・二俣・・・V字谷上・・・雨量計跡・・・赤岩峠・・・大ナゲシ・・・赤岩峠・・・岩場の...
関連する登山記録
hasky さんの他の登山記録
-
-
無雪期登山 MAP hasky さん
0
-
武甲山
武甲山(関東)
2016年12月29日
-
-
無雪期登山 MAP hasky さん
1
-
長者ヶ岳・天子ヶ岳
長者ヶ岳・天子ヶ岳(関東)
2016年12月03日
-
-
無雪期登山 MAP hasky さん
0
-
谷急山
谷急山(関東)
2016年11月18日
-
-
無雪期登山 MAP hasky さん
5
-
稲包山
稲包山(上信越)
2016年11月05日
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]