登山記録詳細
奥多摩 軍畑駅から高水三山
高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)(関東)
-
日程
2020年10月31日(土)
-
利用した登山口
軍畑駅
-
登山口へのアクセス
電車
その他:JR青梅線 軍畑駅より
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
軍畑駅(08:30)・・・高源寺(09:00)・・・常福院(10:20)・・・高水山(10:45)[休憩 10分]・・・岩茸石山(11:20)[休憩 60分]・・・惣岳山(13:10)[休憩 30分]・・・御嶽駅(15:15)
1年ぶりの山歩き。コロナ自粛での運動不足もあったので、軍畑駅から登山口までの30分ほどの歩きで早くも股関節に違和感があり、不安なスタート。
毎回のことだけれど、登り出しから30分が非常にキツイ。常福院経由で高水山の頂上へ。頂上はそれほど眺望が良くもなく水分補給だけで、次の岩茸石山を目指して歩き出す。
岩茸石山の山頂は、昼食を食べる人でいっぱい。この山頂でようやく眺望の良くなって、景色を眺めながらの食事と思ったが、そんな場所は先客がいて、やむなく藪の脇での昼飯。
惣岳山までの道のりは、ちょっとハードな岩を登るポイントがあり、世の中の山オヤジや山オバサンがこんなところを平気で登っているのかと、自分の軟弱さを痛感。惣岳山の山頂にもひらけた眺望がなく、きれいな木彫の施された壁の寺社の建物があるだけ。ここでゆっくりとコーヒーブレイクをして、最後の下りへの準備。
思った以上にそこからの下りが長く続き、土と石の混在する足元は疲労もあり、踏ん張りが効かず、滑りそうになることがしばしば。前日も晴れていたので幸いだったが、前日に雨でも降っていたら滑るポイントが沢山あるだろうなという印象。山を歩くときはしっかりした登山靴が必須なのだという事を体感した。
御嶽駅でゴールして登山口すぐの雰囲気の良さそうな茅葺き屋根のソバ屋で軽く、と思ったが午後3時の下山ラッシュのタイミングで店の前には入店待ちの人が沢山。すぐにあきらめ御嶽渓谷の多摩川をしばし眺め、そのまま帰路に。
翌日はヒザと腰の痛みとふくらはぎの激しい筋肉痛。さて、次はどこに行こう。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、行動食、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、カップ、カトラリー・武器 |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- somapapaさんの登山記録についてコメントする
-
奥多摩 軍畑駅から高水三山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
somapapa さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]