• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大磯・相模国府跡から鷹取山~湘南平~高麗山

大磯港、大磯城山公園、六所神社、守公神社、神揃山、鷹取山、ゆるぎの丘、霧降の滝、上吉沢八劔神社、下吉沢八劔神社、虎女住庵、湘南平、浅間山、八俵山、高麗山、高來神社、平塚宿、平塚の塚、お菊の墓、平塚総合公園、湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン、平塚八幡宮、お菊塚( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山→東急目黒線→日吉→東急東横線→横浜→東海道線→大磯

復路:平塚→湘南新宿ライン→大崎→山手線→目黒

この登山記録の行程

大磯駅6:29→大磯港6:37→大磯城山公園7:16→六所神社7:55→守公神社8:15→神揃山68m8:21→厳島神社8:37→鷹取山218.7m8:59→霧降の滝分岐9:09→ゆるぎの丘9:20→上吉沢八劔神社9:32→吉沢の池9:39→霧降の滝9:46→下吉沢八劔神社10:07→粟津神社10:24→山下長者屋敷跡10:40→虎女住庵の跡10:41→山下八幡宮10:42→湘南平入口10:42→湘南平11:12→浅間山180.9m11:23→八俵山11:32→高麗山168m11:37→高來神社11:48→花水橋11:56→平塚宿の碑12:02→お初の墓12:10→平塚の塚12:13→平塚旧本陣跡1218→お菊の墓12:30→平塚総合公園12:46→湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン12:52~14:00→平塚八幡宮14:32→お菊塚14:47→老郷本店14:48~15:05→平塚駅15:16

合計7時間12分

コース

総距離
約28.3km
累積標高差
上り約778m
下り約789m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

10月31日(土)は、相模川周辺の最後で大磯の国府跡であると言われる六所神社と平塚の平塚八幡宮に行って来ました!

でもそれだけではあまりにスカスカなので、ついでに何度も行ってるんですが、湘南三山?の鷹取山と湘南平と高麗山を縦走しました。

湘南平から高麗山のいわゆる湘南アルプスはわざわざ行くには距離が短すぎるので、鷹取山を加えるとちょうどいい感じになります。

大磯駅で降りたら、せっかくなんで大磯港へ行って朝日を眺めたら、適当なところまで海岸を進み、国道1号に戻って、まずは「大磯城山公園」に向かいます。

ここは室町時代に「小磯城」があったことから城山と呼ばれているらしいのですが、明治時代に三井財閥の別荘になり、庭園として整備されてしまったため、完全に庭園で城跡らしいものは何も残っていません。でも展望台からは相模湾や富士山、それに箱根の山々が良く見えて、広い公園としてはとても良いところです。なお小磯城は1477年の「長尾景春の乱」の際、景春の被官である越後五郎四郎が立てこもった城といわれていて、それを先週墓参りした太田道灌が破ったという記録も残されているそうです。

大磯城山公園を出て「大磯プリンスホテル」の裏を回って六所神社へ向かいます。大磯プリンスホテルは相模川の砂が滞積した小高い砂丘の上に木が生えて山のようになったような場所にあって、裏を流れる川はたぶんその昔は船が入れる湾で、砂丘が天然の防波堤になってくれて、結構な良港だったのではないかと推測されます。

ということは、すぐ先の相模国の国府は東海道の陸上交通以外に海上交通にも力を入れていたのではないかと思われ、三浦海軍との関係とか、色々な想像が膨らみます。

そんなことを考えているうちに「六所神社」に着いてしまいました。ここは東京の府中の大国魂神社が六所宮と呼ばれているのと同じように、相模国内の有力な神社を一ヶ所に集めて祭るための神社です。この神社が大磯にあることが、相模国の国府が最後にに大磯に移転したことの根拠になっています。ちなみに相模国六社とは、一之宮  寒川神社(寒川町)、二之宮  川勾神社(二宮町)、三之宮  比々多神社(伊勢原市)、四之宮  前鳥神社(平塚市)、平塚八幡宮(平塚市)、総社六所神社(大磯町)のことです。

行ってみた感じでいうと、以外とこじんまりとした神社なのですが、出雲大社と関係があるようで、太いしめ縄が飾ってありました。そういえば府中の大国魂神社も大国主命だから、そういう伝統があるのかもしれません。

続いて「守公神社」という神社に行ってみます。ここは六所神社で祭られている櫛稲田姫命の両親を祭る神社です。そのわりにはかなり小さな神社。

でもそのすぐ上には相模国の国府祭が行われる「神揃山」があって、さっきの相模国六社の神体石が置かれ神社の名前の入った石柱が建てられています。この神揃山の丘の上に相模国府が置かれていたと言われています。

神揃山から降りて、山の合間に入って行くと「厳島神社のある溜め池」があります。そこが「鷹取山」の登山口です。ここからはしばらく関東ふれあいの道の道標が続くので迷うことはありません。小田原厚木道路の下をくぐり、簡易舗装の山道を登って行くと、いつしか土の道に変わり、最後急な階段を登りきると「鷹取神社」の前に飛び出します。ここが山頂でもいいんですが、神社の後ろの少し高くなったところに「218.7mの三角点」があります。どちらも照葉樹の林に覆われて展望はありません。

鷹取山から北に林道を進むと、左下にゴルフ場が見えてくるあたりで、右手に「霜降りの滝」に下る分岐が出てきます。この道も関東ふれあいの道の補助コースになっているので良く整備されています。

で、2~3回来たことがあるし、迷うことはないだろうと思って下って行ったら、「ゆるぎの丘」という見たことのない草地の広場が出来ていて、丹沢の眺めがあまりに良いので道を外れてその中を歩いていたら、霜降の滝への分岐を見事に見過ごし、行く予定のなかった「上吉沢八劔神社」に着いてしまいました。ここは名前がカッコいいですが普通の村社。

しょうがないんで、「吉沢の池」という溜め池から沢を遡って「霜降の滝」を目指します。霜降の滝は水が豊富に流れていれば、さそかし名瀑だろうと思うのですが、過去2~3回来た時と同様に水はほとんど流れておらず、岩が湿っているだけでした。

松岩寺はハイカー通行禁止なので迂回して、さっき上吉沢に行ったので、「下吉沢八劔神社」にも参拝して市街地に下ります。ここは吉沢の集落が上と下に分かれた時に神社も2つに分かれたのでしょうね。

「粟津神社」を経由して、湘南平入口方面に進みます。で、その入口近くに「山下長者屋敷跡」というのと「虎女住庵の跡」と「山下八幡宮」があるので寄って行きます。山下長者屋敷跡は金持ちが住んでいたというより、武士の寝小屋があったような場所です。虎女住庵跡は仇討ちで有名な曽我兄弟の恐そうな奥さんが住んでいた場所らしいです。ちなみに山下長者屋敷跡は虎女さんの実家という説あり。山下八幡宮はその横にあったのでついでにお参りしただけなんですが、高麗山の高来神社から神様を勧請した神社のようです。

「湘南平」は北側から登ると、車で上まで上がる用の車道を登ることになり、全然面白くないんですが、地元のランナーがトレーニングコースにしてるみたいです。上は相変わらずの気持ちの良い園地で、展望台からは相模湾に浮かぶ江ノ島と大島、三浦半島に伊豆半島に房総半島、富士山と丹沢と箱根~伊豆の山が一望出来ます。

湘南平からまずは180.9mの三角点のある浅間山を目指します。山頂は高麗山への縦走路から少し外れた場所にあり、浅間神社の祠があります。

そのまま高麗山方面に進むと、高麗山の少し手前に「八俵山」という高麗山の肩のような160mのピークがあり、軽く下って登り返すと、神社跡に石祠だけがある高麗山山頂168mに着きます。展望はありません。

高麗山から南へ急坂を下ると、朝鮮からの渡来人が作ったといわれる「高来神社」の裏に下り立ちます。相模国は昔は関東の中でも辺境で領地を持たない渡来人によって開拓された土地も多かったらしいです。

高来神社から出たら、大磯駅に戻らずに花水川渡って平塚駅方面に向かいます。花水橋を渡ったところに「一里塚」と道が二又に分かれるところに「平塚宿入口」の石碑があります。

この二又の近所に謎の「平塚の塚」と「お初の墓」というものがあるので寄って行きます。まずお初ですが、奉公先の奥様が馬鹿にされたので刃物で切りつけたという湘南の族のお手本のような女性で、普通打ち首だと思うんですが、逆に称賛されてトップまで上り詰めたらしいです。平塚の塚は、その昔偉いお姫様が旅の途中このあたりで亡くなり、塚をつくって葬ったのが平塚の名前の由来みたいなことでした。

さらに「平塚本陣跡」と「お菊の墓」にも行きます。本陣跡はその名の通りで、今は石の説明板しかありません。お菊の墓は番町皿屋敷は実は靖国神社の近くの番町ではなく、平塚が舞台だったという説があるみたいで、性格がドSっぽそうな伊勢屋代官の墓の片隅にあります。

そして「平塚総合公園」の中を通って「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」に向かいます。ここは平塚の市街地にある日帰り温泉で、料金は土日900円、泉質は先週のマイルドな鶴巻温泉と違って海に近いせいかかなり強烈にしょっぱい無色透明の塩泉です。それと酸性度があまり高くないのか、ピリピリしない人工の硫黄泉と高濃度炭酸泉も常設のようです。あと建物が蔵のような立派なつくりなのに、意外と食堂が簡素。

ここで汗を流したら、いよいよ「平塚八幡宮」に向かいます。ここは五之宮じゃないんだけれど、近所で一番立派だったので六所神社の6つの神社に加えられたという神社で、平塚市役所のすぐ前にあり、社殿が古くて立派なのが特徴です。元は仁徳天皇がこの辺りで大変大きな地震があった時に、人々の苦しむ様を見かねて建てられたのが創祀とされているらしいのですが、疫病退散の文字が高々と掲げられていました。

これでようやく今日の予定は終わったので、この前場所がイマイチ良くわからず行けなかった平塚名物「平塚タンメン」を創始した「老郷本店」に行ってみます。

その店の少し手前に「お菊塚」というものがあるんですが、さっき墓があったお菊さんだと思うんですが、説明がなかったので委細不明。

「平塚タンメン」は普通のタンメンとは違う平塚独自のタンメンなのですが、一言で言うと「ワカメスープに麺を入れたような食べ物」です。ただワカメスープはラーメンのスープとしては味が薄すぎるので、それにお酢を加えた感じ。で、この説明と写真だとあまり美味しくなさそうなんですが、結構普通に美味しいです。先週の大山ラーメンと比べたら圧倒的に普通で、せいぜい大宮タンメンレベルです。なので安心して平塚にお越しの際は是非ともご賞味ください!

高麗山公園ハイキングコース | 平塚市
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_02819.html

鷹取山ハイキングコース/大磯町ホームページ - Oiso
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/taiken_asobu/hiking/takatoriyama.html

[PDF] 吉 沢 八 景
http://hiratsuka.johokyoyu.net/area/kisawa/12982_A.pdf

関東ふれあいの道・神奈川コース(7)大磯・高麗山のみち、(8)鷹取山・里のみち
https://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/833428.pdf

相模国府祭/大磯町ホームページ - Oiso
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/matsuri_event/matsuri/sagamikounomachi.html

大磯城山公園 公式サイト
http://kanagawa-park.or.jp/ooisojoyama/

天然温泉と多彩なお風呂・サウナ - 湘南天然温泉 湯 乃蔵ガーデン
https://www.yunokura.com/

異色のご当地ラーメン!? 平塚タンメンとは? - [はまれぽ.com]
https://hamarepo.com/story.php?story_id=5695

続きを読む

フォトギャラリー:80枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高麗山

高麗山

168m

よく似たコース

高麗山 神奈川県

高麗山から湘南平へつないで歩き、山と海の大パノラマを満喫 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間35分
難易度
コース定数
10
登山計画を立てる