登山記録詳細
無雪期登山
1
八子ヶ峰(ロイヤルヒルスキー場から)
八子ヶ峰(八ヶ岳周辺)
この登山記録の行程
駐車場(9:45)・・・山頂(10:50)・・・休憩5分・・・駐車場(11:50)
秋の農作業が続き先週末の作業疲れを引きずっていたため、今日は近場で短時間のハイキング。八子ヶ峰にはスズラン峠から登ったことはあったが、ロイヤルヒルスキー場から登るのは初めて。駐車場正面のゲレンデを直登してもいいが、我々の疲れた体では、少し遠回りになっても一番右手のリフトの下をくぐって緩やかに登る方が楽だった。
ゲレンデを登りきると稜線に出るので、山頂に至るまで、どこからでも展望がよい。白樺湖や女神湖の周辺は、一面に黄色く紅葉したカラマツがとても綺麗。遊歩道は膝丈のクマザサに覆われている場所が多く、雨上がりでズボンがビショ濡れになったが、歩きやすく整備されていた。
午前中から晴れてくる予報だったのだが、やはり山にかかった雲はそう簡単には取れないもので、残念ながら山頂に到着した時間でも周囲は霧に包まれ、目の前に大きく見えるはずの蓼科山は全く見えず…。八ヶ岳の展望がなかったのは残念だったが、いつでも簡単に登れる山なので、もう少し天気が安定したタイミングで再訪してみたいと思う。
- 登山中の画像
-
-
|
リフト乗り場を出発 |
-
|
一番右側のリフトの下をくぐります |
-
|
20分も登れば稜線に出ます |
-
|
あ~、真っ白…
向こう側に蓼科山が見えるはずなのに…。 |
-
|
女神湖まで見えてます |
-
|
しらかば2in1スキー場の上部は笹原です |
-
|
茅野の市街地 |
-
|
白樺湖 |
-
|
車山 |
-
|
雲がなければ、車山の左側に北アルプスが見えるはず |
-
|
ゲレンデを直登してる方もいました |
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- koharu29さんの登山記録についてコメントする
-
八子ヶ峰(ロイヤルヒルスキー場から)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
周辺の積雪はあまり変わらず10~30cm。「アイスキャンディ」や周辺の氷爆は、順調に成長しています
21年01月21日(木)
- 北横岳ヒュッテ~北八ヶ岳
-
単独行の方が多くなっています。そのリスクを十分理解した上で入山してください
21年01月17日(日)
-
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
例年より登山者が少なく、降雪後はトレースがない場合もあります。マイナールートは特にご注意ください
21年01月13日(水)
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
サラサラした雪が積もりました。風も強く、登山道のトレースが消えてしまいやすい状況です
21年01月08日(金)
koharu29 さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]