• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

明ケ田尾山・鉢伏山

明ケ田尾山・鉢伏山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 2人 (K-TAN さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 千里中央駅からバス 勝尾寺下車

この登山記録の行程

09:37 勝尾寺バス停
10:38 北摂霊園
11:22 明ケ田尾山取付き
11:52 明ケ田尾山
13:03 明ケ田尾山分岐
13:41 鉢伏山
13:57 勝尾寺分岐
14:18 車道出会
14:49 東海自然道稜線
15:18 勝尾寺バス停

コース

総距離
約11.5km
累積標高差
上り約976m
下り約975m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

勝尾寺から明ヶ田尾山・鉢伏山を周回するコース

比較的歩きやすいルートと思っていたが、北摂霊園までのルートはかなりの急登で汗だくになってしまった。
北摂霊園から明ヶ田尾山取り付きまでは車道歩き、天気も良くポカポカで暖かかった。
明ヶ田尾山まではまた、急登を登っていく。
山頂は景色が無く寒いので、少し下った日差しのあるところで昼食

今日は鶏カツ丼。なかなかうまい

40分程のんびり休憩して、鉢伏山目指して出発。

明ヶ田尾山からの午後のコースは広く歩きやすい道を進む。
40分程で鉢伏山到着、ここも景色は無い。

みのお記念の森の手前H4で自然研究路を進むことにしたが、
標識と実際の道がちぐはぐで、少し悩んでしまった。

自然研究路は道は無く、踏み跡をたどって下っていくが、なかなか気持ちの良い道だ。

車道茨城能勢線へ出合、200m程進むと、自然研究路8号線へ入っていく。

自然研究路8号線では稜線の東海自然歩道に登る道が地形図上ではあるが、下から覗くと、倒木が激しかったので、
この自然研究路8号線を奥まで進むことにした。

10分程進むと、稜線の東海自然歩道への案内板が有り、登っていく。
すぐに稜線へ登り切るので、そのまま、向かいの道を下っていくと、勝尾寺の境内に降り立つ。

予定より40分早く着いたので、15時のバスで帰ることにした。

11.5Km 5時間40分 軟弱なルートと思っていたが、登山道は意外にワイルドな道だった。
まだ少し紅葉には早かったが、時々秋に出会うことができて、気持ちが良い山歩きを愉しんだ。

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

千里中央9:00 4番乗り場 北摂霊園行き 勝尾寺9:33到着

15分ほど歩いた登山道
意外にナチュラルだ

標識はしっかりしている
距離が書かれているのがうれしい

かなり急登だな
もっと歩きやすく、緩い登りだと思っていた。

第一鉄塔。汗だくなので、上着を脱ぐ

道標がたくさんあるのはいいんだが、4叉路に3叉路の標識があったりして、かなり悩む

10:45 北摂霊園到着

明ケ田尾山取り口まで400m

11:22 明ケ田尾山取り口

20分ほど急登し、明ケ田尾山分岐へ到着

秋があった。

11:50 明ケ田尾山到着

記念写真

記念写真

今日の昼は、鶏カツ丼

鉢伏山目指して

少し道を見失ってしまった。

2叉路しかないのに、3叉路の看板があったので、3本目を探し回ってしまった。
道標の位置が悪く、少し先に3叉路があり、鉢伏山への道標もあった。

13:38 鉢伏山到着

標識ちっちゃ。見失うとこだった。

みのう記念の森へ。右だな

ここにも小さな秋が

ここでも標識が紛らわしいので、
自然研究路を進みたかったが、どっち行けば良いのか、立ってる標識毎に、行き先の表記が違うので、混乱してしまった

この標識は真っ直ぐを差しているが、他の標識によると、進路左だな

こっちか

道無いし
自然研究路ってそういうことか・・・

踏み跡を頼りに進むと車道に出会う。

自然研究路8号線へ

途中から東海自然歩道へ登る道があるが、下から見ると倒木だらけだったので、奥まで進むことにした。

ここからなら、200m程緩く登ると、東海自然歩道へ登ることが出来る。

稜線が東海自然歩道

向かいの道を降りていく

勝尾寺

本堂は人がいっぱい

本道からの眺め

多宝塔
15:18 下山完了

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

明ヶ田尾山

明ヶ田尾山

620m

鉢伏山

鉢伏山

604m

よく似たコース

明ヶ田尾山 大阪府

箕面北部の静寂な尾根をたどる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる